いつもHPをご覧いただきありがとうございます
大越です
今日は・・・。
雨・・いや、なんかジリっぽいすごくジメジメした天気です


そういえば、僕は釧路で約20年間位住み続けていますが
釧路の歴史とか
街の成り立ちって皆さんご存知でしょうか
まず、北海道は江戸時代に蝦夷地と呼ばれていて
釧路はアイヌ語で「クスリ」と呼ばれていたんです。
1799年に本州から移住した農民や漁民が増え、漁業や公易、交通の拠点になり、
その後、蝦夷地は明治政府のもとで北海道となり
「クスリ」は釧路と改められました
そして、
釧路の街は、釧路川と新くしろ川を区切りに3つのエリアに分かれています。
東側が「炭鉱の街」
中心街が「漁業の街」
西側が「製紙の街」
このように3つの産業から釧路が成り立っていると言うのがわかりますね
ちなみに、僕は冒頭でも言っている通り約20年間釧路に住み続けていますが
釧路の歴史とかは全く分からなかったです。
ですが、
色々調べてみると何かかしら発見があり、自分自身の勉強にもなります
気が滅入るような天気の時ってついつい家でぐーたらしがちですよね
そんな時は少し調べてみると意外とハマってしまったりするのでお勧めです

この写真は朝8時頃の
道東スズキのマスコットキャラクター 永澤 孝成 です。
ボードゲームにはまっているそうなので誰でもお相手してあげてください