こんにちは!
昼間もかなり冷え込んで、ウィンタースポーツがそろそろ本番の時期に差し掛かろうとしています。
今年は、人生初でスキーに挑戦しようかななんて思っている小森谷です。
さて、今回のぶらり旅は、ちょっと長めです(笑)

山梨、長野、飛騨とぶらりしてきました。
相模原インターチェンジから圏央道へ。
そして八王子ジャンクションで中央道へ。

この日はあいにくの天気でしたが・・・
若干木々が色づいていました。
中央道をひた走り、、向かったのは山梨の奥地。

かなりの山道をぬけて・・・・
北杜市大泉にある仙人小屋さんに到着!!

イノシシやシカの毛皮がたくさんあります(笑)

テレビとかでもかなり有名なこのお店は、マタギ料理(猟師料理)を頂くことができます!
土日ともなると朝から来店が多くかなり待つとか・・・・

入り口ではくまさんがお出迎えしてくれます

(私は入った瞬間目が合ってしまったので、若干焦りました・・・笑)

メニューはマタギ料理は勿論、キノコ料理、山菜料理など様々。
ちょっと頼む勇気はなかったですが、はちのこ丼なんてものもあります・・・(汗
というわけで今回注文したのは鴨肉定食!!

想像したより量が・・・
鴨は分厚いし、その上二段になってます・・・
キノコ汁と御飯だけでもおなかがいっぱいになってしまいそうなほどのボリュームでした(笑)
他にも鹿焼肉定食

キノコ天ぷら定食

とどれもボリューム満点!!
真子天ぷら定食は川魚の稚魚と言っていましたが、稚魚なの?と思うほど大きく・・・

すっごくホクホクでおいしかったです!
イワナの塩焼きもサイズがニジマスのように大きくてびっくり!

どれも食べ応えのある定食でした!
とりあえず、ご飯をたくさん食べたので、また移動を開始。
山梨を抜け、長野へ。
山を越えると良い天気!!

というわけで、諏訪湖を見れるサービスエリアへ。

山はオレンジに色づき、なかなかきれいでした。
今回は寄りませんでしたが、ここのサービスエリアは日帰り温泉があるとのこと。
今度は寄ってみようかなと思います。
次に向かったのは黒部ダム。

ただ、どんどん天気が怪しく・・・
とりあえず、トロリーバスの乗車口である扇沢駅へ。

なんとトロリーバスは11月いっぱいまでだったらしく、ラストランでした!

最後のトロリーバスのチケットをゲット。

見た目はバスです。
ただし、上に架線がついていて、動力はそこから供給される電気。
電車と違ってレールがあるわけではないので、狭いトンネル内を進むのは運転手さんの技術です。
車内は黒部ダムの歴史やトロリーバスの説明が入ったビデオが流れています。

だいたい10分程度で黒部ダム駅へ到着。
そこからダムを見る為には、階段が・・・

ひたすら上ります。
開けた!!と思って出た先は・・・

標高が上がり雲を抜けたからか、日が当たって幻想的に。

ちょっと動くと、放流が見れました。
ちなみに今の時期は観光放流ではないとのことだったので、見れないかもと思っていたのですが・・・

ダムの水位が高かったため普通に放流しているのがみれました!

放流している真上に行くと水しぶきが舞い上がり、びしょびしょに(笑)

あがった水しぶきに陽が当たり虹も見ることが出来ました。
なかなか幻想的な黒部ダムを堪能した後は、この日泊まる宿へ。
長野県安曇野にある自然満点のお宿は、夜になると満点の星空でした!
夜はステーキを頂きましたー。

都会の喧騒を忘れるようなきれいな空のもと、のんびりと露天風呂を堪能できましたよ♪
翌日は、車を走らせて飛騨高山へ。

道の駅 風穴の里を超えたあたりから、ずっと続く上り坂。
梓川を横目に山を登り、山越えをし・・・

見渡すと景色はすっかり冬山です。
まだ雪はなかったですが、外の気温は3度!!
いやー、寒い!
そんなわけで山越えをしていきついた先は高山市。
まずは飛騨に来たならば「飛騨牛」を食べねば!!
というわけで、伺ったのが「味処 やぐら」さん

出てきた飛騨牛のステーキはとろけるような脂と、しっかりとした味わいのお肉で最高でした!
是非、皆さんも一度は食べに行ってみてくださいね!
おいしい物を食べて満足したので、車を離れて高山の待ちの中を散策することに。

飛騨の小京都と言われるだけあり、風情のある街中は、平日なのに観光客でにぎわっていました。
酒蔵さんもいっぱいあります♪
まだ、生酒には早い時期でしたが・・・
今度また行くときは、生酒が出る時期に移行かなと思います。
この日はおなかいっぱいだったので食べませんでしたが、街の至る所に「牛にぎり」の文字が。
なんと飛騨牛のお肉が乗った握りずしらしいです!
次回行ったら必ず食べようと思います。
お土産に、日本酒を二本かって。
帰りはまた高速道路で中央道をひた走り、諏訪湖のSAでまた休憩。

この日も紅葉がきれいに見えました。
久々にのんびりと小旅行。
秋のドライブでぶらり旅。
みなさまもいかがですか?
是非、行ってみてくださいね♪