突然ですが、
車内のホコリって、気になりませんか?!
特にダッシュボード
。。。
掃除してもすぐにホコリ・・・の繰り返し・・・
でも、なんで車内にホコリは溜まるの?!
ホコリは空気中に漂う浮遊物の総称で、土、砂塵、花粉、繊維のくず、
車の排気ガスやその中に含まれるPM2.5など。
そういった浮遊物をまとめてしまうのが、静電気です。
車自体に帯びている静電気や乗り降りするときに擦れたシート、
フロアマットに帯びた静電気が悪さをするのです。
この静電気さえ何とかすれば、ある程度車内のホコリ問題は解決します!
(※100%ではないですが・・・)
車内用の掃除シートなど静電気を帯電させないように帯電防止剤が含まれた商品もありますが、
お金をかけずに対策できるといいですよね
そこで、おすすめするのは「柔軟剤タオル」です。
洗濯時に使う柔軟剤を使用すれば、お金をかけずに洗車グッズが出来上がります
なぜ、柔軟剤???
柔軟剤に含まれる成分には表面に電気を外に逃がす層を作る成分が含まれており、静電気防止効果があるからです。
【準備するもの】
・タオル(※マイクロファイバー系が好ましい)
・柔軟剤(※いつも使っているものでOK)
・バケツ
【手順】
1、バケツにタオルを入れ、タオルが浸るくらいの水を入れる。
2、柔軟剤を5滴ほど入れる。
3、タオルをしっかりと浸し、固く絞る。
4、タオルを乾かす。
5、乾いた柔軟剤タオルでダッシュボードなどホコリをとりたい場所を拭く。
※タオルは洗濯機に規定量の柔軟剤を入れて洗濯したものでもOK。
※濡れたままのタオルを使用すると水分にホコリが付着してしまうためNG。
※必ず乾いたタオルで拭いてください。
これで、ホコリが静電気によってまとまることはある程度防ぐことが可能ですが、
100%取り除くことはできません
やはりこ・ま・め・な車内清掃も必要です・・・ね