皆さんこんにちは。
前回はApple Carplay(以下カープレイ)の有線での接続方法についてご紹介しました。
今回は無線での接続についてです。
手順が有線より少しだけ複雑ですが、ワイヤレスのためケーブルが不要でエアコン操作などに干渉しません。
早速やってみましょう!
カープレイに対応するiPhoneをご準備ください。
今回はワイヤレスなのでもちろんケーブルは不要です。
iPhoneのWi-Fi(ワイファイ)とBluetooth(ブルートゥース)を有効にしてください。
次にナビ側の設定を開きます。
ナビのワイファイ、ブルートゥースを有効にします。
次にナビのスマートフォン連携設定を開きます。(設定画面の左上、工具のマークをタッチすると出てきます。)
開いたら画面右上の虫眼鏡マークをタップ
接続可能なスマートフォンをナビが探してくれます。

ご自身のスマートフォンの名前がでてきたらタップし、接続を許可して下さい。
スマートフォン側でも同じように接続の許可を確認する画面がでるのでそちらも許可して下さい。

以下のような画面に切り替われば接続は完了です!

接続できれば一部のアプリをナビ側で操作することができます。
皆さんもカープレイを上手く使いこなして、運転をより快適にしてみませんか?