こんにちは!
1月も中旬に入り、寒さが少し
落ち着いてきたかのように感じます
皆様はいかがお過ごしですか?
先日ニュースで親がちょっとした買い物中に
車に子供を置いて行ったところ、子供が発炎筒で遊びだし、
車が火事になった というのを見ました
子供は車から逃げ出し無事だったというのを聞いてホッとしましたが、
そう言われれば、「発炎筒」読んで字のごとく、炎が出るわけですから、
危険といえば危険
では小さい子供がいる家庭は、車に発炎筒は付けない方がいいのか?
とも思いますが、
発炎筒は「道路運送車両法の保安基準第43条の二」により
車の装備が義務付けられています
発炎筒の有効期限はJIS規格で4年
発炎筒の装備がないと車検が通らない為、
車検時には必ずチェックする項目でもあります
ではどうしたらいいか?
発炎筒は助手席や運転席の足元など、わかりやすく取り出しやすい場所に
備え付けるのが通常です

けれど小さいお子様をお持ちのご家庭では、
目に留まりやすいところではなく、
ちょっと奥まったところに装備した方がいいのかもしれません
これは保護者だけではなく、車のメーカーも対策を
考えなければいけないことですね
皆様も発炎筒の扱いにはお気を付け下さい