こんにちは!刈谷営業所の田中です!
春うららかな今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、営業所で事務仕事をしていると、ふと思いつきました
「美味しいビーフジャーキーがたらふく食べたい。」と
幸い翌日はお休みです
たくさん食べたいなら作ればいいじゃない。ということで
思い立ったらやってみよう
Let’s 燻製
です
しかし冷静に調べてみると水分等の関係上
ビーフジャーキーは1日では作れないそうです
確かに田中はベーコンを1日で作ろうとして失敗した文字通り苦い経験があります。
それなら1日で出来るものを!と思い
今回は卵、チーズ、砂肝、ささみを燻製にすることにしました
さて、第一段階としてまずは道具をそろえます
こちらはホームセンター等にある燻製キットを使っても構いませんが、
僕はいつも家にあるもので代用しています
・要らなくなった蓋つきの鍋
・七輪
・足つきの網
・アルミホイル
・お好みのウッドチップ
田中は脳みそが原始人なので炭や薪を使いますが、
カセットコンロを使うと火加減等調整しやすいのでオススメです

道具がそろったら燻製をしていきましょう
一般的には塩漬けをしてから乾燥させて燻しますが
今回はその工程は省いて作っていきます
難しいイメージの燻製ですが実はいたって簡単
1.火をおこし鍋をセットする
2.アルミホイルを敷きその上にウッドチップをのせる
3.煙が出てきたら食材をのせて蓋を閉める
簡略化はしていますが以上で基本OKです

燻製前の画像
こちらは燻製する前の卵ですね
ちなみに30分ほど燻した卵がこちら

ひっくり返した際に若干崩れてしまいました
網に少し油を塗っておくとよかったかもしれません
また1個足りないのは我慢が足りませんでしたね
これ以外にもたくさん作りましたが、
食べるのと作るのに夢中で写真を撮り忘れてしまいました
奇跡的に残っていたのがこちらの1枚

砂肝のジャーキーです
ニンニク、スパイス、酒、しょうゆで軽く漬け込んだものを
じっくり燻製にした田中の自信作です
気が付けば趣味全開のブログになってしまいました
暖かな日に自然の中で行う燻製づくりは最高ですよ
皆様も休日にいかがでしょうか
またビーフジャーキーにリベンジしたときはブログで報告したいと思います
では