
『勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日』です
そして、今年最後の祝日です
もともと11月23日は「新嘗祭(にいなめさい)」
という名前の祭日でした
その年の収穫物を神様に捧げ感謝をし
翌年も豊作であるように願う
日本古来の重要な宮中行事「新嘗祭」
昔は「新嘗祭」が終わるまで
新米を口にしないと言う習わしがあったそうです

美味しいご飯が頂ける事に感謝
そして、食事に至るまで、沢山の方々働きにも感謝
こうした思いも表し
『いただきます』・『ごちそうさま』と
言う言葉があるそうです


誠に恐れ入りますが
本日は定休日となっております