
このワゴンRに乗り換えて 今月で2か月が経とうとしております
ようやく慣らしも終わって?本領発揮という感じですが
今回は 比較対象は前々回乗っていた ハスラーのGターボとしましょうか
とりあえず乗り心地ですが
まぁ、細かいことはわかりませんが ワゴンRの方がいいみたいです
ハスラーのようなフワフワ感もあまり感じず
かといってワークスのようにカチカチで乗りにくくもなく
一番ベストな乗り心地でしょう
走行性能について
まだ自慢ではないですが、高速道路を走っておりません!
なので高速走行時の安定性はわかりません!
自分で取り付けたETCが無事ゲートを通過できるかも試してません!
一般道ですが、普通に60㌔前後で走る分には問題ないです
出足の俊敏さはターボの方が良かったですね
普通に街乗りするくらいならターボなんて要りません
有っても燃費を悪くするだけの重りです
ただ、高速道路などでの追い越しの時は ある方がストレスなく走れますが
それもいつもあることではないので…
ただ、山道 (ここでは前回行った高野山について)
ずっと上り坂の時は流石に街乗りで燃費の良い走りが出来る
ターボなし(以下NA)でも非力に感じます
後続車の事を気にせず マイペースで走るなら問題ないですが
ある程度周りに合わせて走ると どうしてもエンジンが唸ります
これは仕方がないですけどね
頻繁に山道(急こう配の道)等を走る機会が多い方(私のような)は
NAではなく ターボ付きをおススメします
その方がストレスなく走れるでしょう
良くお客様にご質問を頂くのですが、
この車 走りますか?と聞かれます
この時の ”走る”がどのくらいかは分かりかねますが
これは 人それぞれだと思います
因みに私は どんな坂道であっても アクセルを目一杯踏んで
エンジンが唸りながらでも 制限速度程度出れば ”走る” と定義しております
これはあくまでも私の考えなので…
中には、そこそこの坂道ならアクセルをそんなに踏まなくても走る
おまけに あまり唸らず 静粛性に優れていること を”走る”と定義される方も
おられるでしょう
考え方は人の数だけ存在します
なので誤解が無いように申し上げますが
私は アクセルを踏んで 走れば ”走る” と言います
たとえ エンジンが唸ろうとも
燃費が悪くなろうとも関係は有りません
エアコンをつけてても 走ればいいんです
私の中での 走らない(登らない)は
坂道等で制限速度で走れないことを意味します
※これは個人の感想です
泣く子も黙る 低燃費 について!
なんといっても今回のモデルチェンジで変わったもの
それは?
マイルドハイブリッド搭載!です

今までの Sエネチャージとは違い
クリープ時 時速13㌔以下の時は、条件が整えば モーター走行します!
軽自動車がモーター走行ですよ?
画期的ですねぇ
他にも モーターアシストの範囲も拡大しました
今まではせいぜい3850回転までしかアシストできなかったのが
5700回転までアシスト可能に!!
これで街中やバイパス、高速道路で少しアクセルを踏む場面でも燃費を良くすることが出来ます!
実際の燃費ですが、
最近寒くなってエアコンを使うようになってしまったのであまり伸びず…
最近の最高燃費は 18.1km/l
まぁ まずまずですかねぇ
燃費についてはまだまだこれからですね!
花粉と闘いながら窓を開けて走れる 春 になってからでわ無いでしょうか?
でもですよ?
アクセルガンガン踏みながら走っても 平均燃費は15キロ代て凄くないですか?
これは感動しましたね
ハスラーは踏めば踏むほど燃費は悪くなりましたから
今回はこの辺にしておきましょうかね?
より良い乗り心地と 燃費を出すには 車と仲良くなるのが大切ではないでしょうか?
因みに 私の 車と仲良くなる秘訣?は
納車したら早速 フロントバンパーを外すことですかね(笑)
冗談ですよ…
何よりも今までと違う車に慣れてあげること
そして その車の癖を知ることですかね
ではでは また 次回
第2段は スタッドレスタイヤを履いてからを予定しております