こんにちは
ショールームのとみよしです
梅雨入りしましたね
今年の梅雨入りは平年より2週間以上遅く
梅雨入りまもなく広範囲で
警報級の大雨に
なるかもしれないそうです
そんな梅雨について少し調べてみました
天気予報
などでよく聞く梅雨前線とは、
北側にあるオホーツク海の
冷たい空気
と、
南側にある太平洋高気圧の
温かい空気が、
季節により入れ替わる際に起きる
停滞前線
のことです。
どちらの力も強くてお互いに譲らない場合、
梅雨前線が発達して梅雨が長くなります。
一方、太平洋高気圧
の空気が強くなれば
冷たい空気
は北へと押しのけられ、
梅雨が明けて夏
が到来する
というわけです。
春の新緑の時期の芽吹いた草木は
多くの養分を必要としていますが
梅雨の雨がもたらす水は、
それら草木が土や太陽から養分を
吸収する助けとなっているので
稲や野菜の成長には欠かせません。
梅雨は湿気が多くジメジメして
嫌な季節
ですが
自然界にとっては恵の雨として
大きな役割を果たすので、
必要不可欠な存在なんですね
梅雨が明けると夏本番
ハスラーにカータープを取り付けて
キャンプやバーベキューなどいかがですか

週末展示会を開催中です
狐島ショールームに
新型ハスラータフワイルドを
展示しています
週末展示会に
是非お越しくださいませ