こんにちは
最近やっと涼しい日も多くなってきましたが、もう10月ですね

今年も残すところ2か月ちょっと…

みなさん10月といえば、最近では『ハロウィン』を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか

テレビを観ていても、ハロウィン関連の特集やCMばかりですよね
ハロウィンといえば仮装
ですが、そもそも何で仮装するの
と、ふと感じたので、簡単に調べてみました
ハロウィンの起源は、紀元前まで遡るそうで…
はじまりは古代ヨーロッパの中部や西部に住んでいた、古代ケルト民族
古代ケルト民族の世界では、10月31日が1年の終わりの日だったので、日本で言う大晦日
そしてこの1年最後の日である、10月31日はお祭りの日だったみたいです
この日には、死んだ人の霊だけでなく、悪魔や魔物もやってきて、悪さをする日ともされていました
そこで、悪霊や魔物が、農作物や家畜を荒らしたり、子どもをさらったりするとされている日だったそうで…
この古代ケルト民族のお祭りが、ヨーロッパにも広がってキリスト教と融合し、現在のハロウィンになっていったにですが…
そもそも、なぜ仮装するの
というと、
簡単に言えば、ドラキュラや魔女に仮装して、本物の悪霊や魔物を怖がらせ追い払う為
だそうです。
そんな意味があったんですね
自分が小さい頃は、全然馴染みがなかったので、なんだか不思議な感じがしますが…
時代において行かれないよう、頑張ります
スズキでも、ご来場いただいたお客様にハロウィンを感じさせるプレゼントもさせていただいております
是非、ご来店いただき、10月を感じてくださいね
中古車も多数 入荷中です
