
みなさんこんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
10月まであと数日となりましたね。
9月上旬とは打って変わって気温も涼しくなり、
とても過ごしやすい気候となりました。
しかし、急激な気温変化により、体調を崩しやすくもなっております。
地域によっては冬に近い気温になっている場所もあると思いますので、
遠出をされる際は行き先の天気や気温を調べておくといいですよ。
気温以外にも季節の変わり目は何かと変化が多くなります。
車も同じで、秋の運転について注意すべきことがございます。
それは、日没の時間です。
夏場は遅くまで太陽が登っていたので夕方でも明るかったのですが、
秋になりますと次第に暗くなる時間が早くなります。
これまでは明るかった帰り道も暗くなって視界が悪い状態となり、
学生の通学時間と重なったり、
気温も涼しくなって外出される方も増えるため、
「いきなり前から車や歩行者が飛び出して来た
」
なんてことが十分に起こり得ます。
これからの季節は暗くなる前にヘッドライトを点けることをオススメいたします。
ちなみに、ヘッドライトを付けるタイミングですが、
外が薄暗くなってきたように感じた時か
先を走る車両のテールランプが光って見える時が
良いとされています。
ヘッドライト以外にも、走行中は
歩行者や車両が車道へ飛び出してくる可能性がございます。
基本的に暗くなったら、速度を落として走行してください。
特に自転車やランニング中の方などは車道側を走っている場合があるため、
通勤、通学の時間帯は細心の注意を払って運転してください。
ではみなさま、良いカーライフをお過ごしください!