
みなさんこんにちは。
蒸し暑い日が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか?
鳥取は数日間は晴れたり曇ったりするそうです。
最高気温も24~28度と結構暑いので、
まだ時期的に早いですが、
熱中症対策をすることをオススメいたします。
しかし、最低気温が15~17度で
地域によっては朝方は寒く感じると思います。
気温の変動が割と激しいので、
上着を一枚羽織るなどして体調管理を行ってくださいね。
今回はちょっとだけ用語説明をいたします。
皆さんはABSとESPをご存知でしょうか?
あまり聞きなれない単語なので、
ピンと来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
最近、お車をご購入された方や納車の際に聞いたことがある方もいると思います。
ABS(アンチロックブレーキシステム)とは
急ブレーキした時や雪や雨などで滑りやすい路面でのブレーキの際、
車輪がロックする(固まる)ことがございます。
車輪が固まったままですとハンドルの操作が効かず、
車がカーリングの石みたいにどこまでも滑って行ってしまいます。
しかし、ABSが付いていれば
車輪が固まってもハンドル操作である程度、障害物をよけることができ、
安全に車を停止できるように補助してくれます。
ESP(車両走行安定補助システム)とは
山道や交差点などでカーブをする時、
車のスピードが速いと車が曲がりきれずに
車線をはみ出したりタイヤがスピンして(滑って)
操作や挙動が不安定になったりします。
ですが、ESPがあれば、
車に搭載されている様々なセンサーが反応し、
必要に応じてエンジンやブレーキの出力をコンピューターが制御して
タイヤの横滑りを抑えて車両を安定しやすくしてくれます。
車にはスズキのセーフティーサポート以外にも
こういったドライバーの安全を手助けをしてくれるような機能がございます。
皆さんには「こんな機能も車に付いているんだな。
」と
頭の片隅に覚えておいてもらえたらなと思います。

ではみなさま、良いカーライフをお過ごしください。