
みなさんこんにちは。
10月になりましたね。
あっという間に秋らしい天気となりました。
しかし、未だに昼夜の寒暖差が激しいので、
なかなか衣替えのタイミングがつかめませんね・・・
そして、同時に秋の花粉の時期でもございます。
当ブログをご覧いただいている方の中には
秋の花粉症に悩まされている方もいらっしゃると思います。
今回は車と花粉に関して簡単にアドバイスしたいと思いますので、
花粉症ではない方でもご覧いただけたら嬉しいです。

秋の花粉にはススキ、ブタクサ、ヨモギなど
道端に生えている植物が多くがございます。
そして今の時期は気温が涼しくなった分、
窓を開ける頻度が高くなると思います。
そうなると花粉が車内に入って
人によってはくしゃみや咳などが出やすい状態になります。
車内での花粉対策として効果的なのは
定期的な清掃でございます。
車から乗り降りする際は
どうしてもドアから花粉が入ってきてしまいます。
車内に花粉が入らないようにするのは難しいので、
車内のシートやダッシュボードなどホコリやチリが溜まりやすい場所を
掃除機やモップで綺麗にすることで、
くしゃみや咳の素を減らすことができますよ。
他にも
花粉はお車のボディに付いて汚れとなる場合があります。
放置すると、頑固な汚れや腐食の原因になる可能性がございますので、
こちらも定期的な洗車をオススメいたします。

季節の変わり目は何かと体調を崩しやすいです。
同時にコロナウイルスの影響もまだ続いております。
体調不良である時の運転は事故につながりやすいため、
体調管理を万全に運転を行ってください。
では、みなさま。良いカーライフをお過ごしください。