
みなさんこんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
3月も、もう中旬になりましたね。
投稿日の今日は曇り空で若干、雨も降っています。
日が暮れると寒いですが、暖かい日が増えてきて、
街路樹など色々な植物が花を咲かせていますね。
同時にスギなど花粉が凄まじいことになっております!
ブログをご覧頂いている方の中には
くしゃみや目の痒みなどに悩まされているかと思います。
実は花粉は人間以外に車にも影響を与えることを
ご存知でしょうか?
車体に花粉が付くと全体的に色がくすみますし、
触れた部分が手形など跡になって残り、見栄えが悪くなります。

見栄え以外にも
花粉はたんぱく質で出来ていますので、
雨や霧など水に触れると粘り気が出る性質がございます。
(小麦粉に水を加えて混ぜると粘つくのをイメージして
いただけたら分かり易いと思います。)
放置しているとこびりついた汚れとなり、
サビや腐蝕の原因となります!

対策方法は
・こまめな洗車で花粉を落とす。
・屋内や車庫に保管して花粉が付く量を減らす。
のがオススメです。
車外だけではなく車内にも花粉が入り込んでいる場合がございます!
車内は密室なので、一度車内に入った花粉はなかなか外へ出にくく、
埃と合わさってアレルギーの原因となることがございます。
主な対策方法は
・車内を掃除機やタオルでこまめに清掃する。
・花粉除去機能が付いたエアコンフィルターや
小型の空気清浄機などを使用する。
のが効果的とされております。
ちょうどタイヤ交換のシーズン真っ只中でございます。
タイヤ交換と合わせて行ってみてはいかがでしょうか?
定期的な清掃によって、サビや汚れも防げて
車も綺麗に保てるため、ドライブが楽しくなると思いますよ!

ぜひ、お試しください!