その他
力也のオススメ中古車ブログ!vol.17
いつも大福店のブログをご閲覧頂き、
誠にありがとうございます!!
研修で行ったスズキ歴史館で
スズキ湯呑とジムニーのミニ四駆を2つずつ
購入した男、長谷川力也でございます!!
※この時、他県の同期からジムニーマンと呼ばれました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ようやく雨続きの天気も終わり、
本格的に寒くなってきそうですね!
雨も収まってきて、行楽シーズンも相まって
お出かけに行きたくなる季節になってきましたね!
もうすぐ紅葉も始まって、愛車で紅葉狩りなんかに
行きたくなりますね^^
そんな紅葉狩りにピッタリな、遊べるクルマを
ご紹介しちゃいましょう!!
ハスラーJスタイルⅡ2型!!
です!!
赤と黒のツートンルーフが
まるで紅葉を彷彿させて、お出かけ気分を
さらに引き立てるカラーでございます!!
さて今回も力也視点でオススメポイントを
ご紹介していきます!!
大人気ハスラー!こだわりのデザイン!
~スズキSUVを連想させる造形~
さてさて今回のオススメポイントは
デザインのこだわっている所を
紹介していきます!!
まずはヘッドライトを見てみましょう!!
もう皆様も見慣れたくらいよく走っている
ハスラーですが、改めて見ると、やっぱり良いデザインですね!^^
実はこのヘッドライト、スズキSUVのDNAを引き継ぐ
デザインだというのをご存じでしたか??
こちらは今回ご紹介するハスラーですが、
ヘッドライトの外側にウインカーのランプが
配置されていますね!↑(上写真参考)↑
このままではどのスズキ車のDNAなのかが
わかりにくいと思うので、この元となったスズキ車も見てみましょう!
こちらはジムニーSJ10(1977年)です!やっぱカッコ良いですね~^^!
そしてこのヘッドランプとウインカーランプの配置!
どうですか?DNAを彷彿とさせると
言った意味が少し理解して頂けたのでは
ないかと思います!!
お次はコチラ!
待ってましたー!!^^
私の溺愛する愛車、ジムニーJA22W(1996年)です!!
SJ10とほとんどデザインが変わってないのと同時に、
ハスラーと基本デザインが変わってないのが
お分かり頂けましたでしょうか?
どんどん行きましょう!!
こちらは現行モデルのジムニーJB23(1998年)です!
よーく見てみると、JB23も同じ配置になっているのです^^
このモデルでジムニーは19年続いているのも、すごい所なんですよ!^^
最後はコレ!!
スズキの名車、kei(1998年)です!
現行モデルのジムニーと同じ年に発売されたkeiも、
このDNAが引き継がれているんですよ!!
これを知っている人はなかなかのスズキマニアですよ!
スズキ車のDNAを引き継ぐハスラーは、
どこか懐かしさを感じるとともに、
新しさも含んでいる素晴らしいデザインなのです!!
DNAを引き継ぐデザインはまだあります!!
枠で囲んでいる所にご注目下さい!
テールランプとボディ側面のブリスター形状が
あるのがお分かりでしょうか?
実はこのデザインは初代エスクードを
モチーフにしてデザインされているのです!!
初代エスクード(1988年)
どうですか?かなり初代エスクード寄りにデザインされているのが
お分かりになったのではないでしょうか!
初代エスクードは年式的に見かけることが少なくなって
しまっているため、ハスラーのデザインのモチーフになっているのを
知らない方が多いかと思います!
ハスラーにお乗りの方は、豆知識として覚えておくと、
スズキマニアの一員になれますよ^^!
いかがでしたか??
スズキ車は歴代のクルマのデザインを取り入れながらも、
キチンと新しいデザインになっている
素晴らしいクルマがたくさんあります!!
今回のハスラーもご紹介したように、様々なデザインを
取り入れたクルマなので、スズキ好きも
そうでなかった方も虜にしてしまうのです!!
当店には他にもハスラーが数台置いてありますので、
是非とも店頭でハスラーのデザインの良さを
ご確認ください!!
↓在庫はコチラ!↓
http://www.suzuki-w.co.jp/search/index.php?shop_id=6132021
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております!!
今回も最後までご閲覧頂き、ありがとうございます!!
本日はこの写真でお別れとします!!
冒頭でもご紹介したスズキ歴史館で販売中の
つい2つも購入してしまった、スズキ湯呑です!マニアの間では
「聖杯」と呼ばれております!!
こちらもついつい2つ買ってしまったジムニー
の、ミニ四駆です!!
今でもスズキ湯のみでお茶を飲みながら
ジムニーのミニ四駆を眺めたりしております!
↑最高に旨いです!!
スズキ歴史館へは研修で行かせて頂きましたが、
一般の方でも予約をすれば無料で入館できますので、
ぜひこの行楽シーズンにでも、足を運んでみてはいかがでしょうか?
ご予約、HPはコチラ!
↓ ↓
http://www.suzuki-rekishikan.jp/
スズキについて少しでも興味があれば、いつでも
大福店の長谷川までご相談下さい!
ではまた!!
スズキ岡山販売 大福店 中古車ブログ担当 長谷川力也