皆様いつもスズキ自販徳島のブログをご覧いただきありがとうございます!
新入社員の広瀬です!
本日はスズキの「セーフティサポート」(デュアルセンサーブレーキサポートⅡ)のアダプティブクルーズコントロール(ACC)についてご説明させていただきます!
まずアダプティブクルーズコントロールについて、簡単にご説明させて頂くと、
「ドライバーが設定した速度で走行する際」
「先行車を検知した際に先行車の速度に合わせて減速、追従」
このような状況の際にペダルから足を離した状態でも走行する機能です。
主に高速道路で車間距離を保つ際に使用されると、ドライバーの負担が軽減されます!
(((( 
どういったもので先行車を判断するのかと疑問になるかと思いますので、ご説明させていただきます!
先行車を車に搭載されている単眼カメラ、ミリ波レーダーで測定。
(単眼カメラはフロントガラス上部、ミリ波レーダは主にナンバープレート付近に付属しています。)

また、「全車速追従機能付」の場合は停止まで追従します!
*全車速追従・停止機能付のお車の場合は停止状態を保持しますが、全車速追従機能付のお車は、停車を保持する機能はありませんので
ブレーキを踏んでいただく必要があります。
使用方法

使用、設定する場合
・お写真の一番左側にある運転支援スイッチを押していただき希望の速度を設定します。
・お写真中央にあるRES+/-ノブで設定速度を変更します。
・お写真の下部の車間距離設定スイッチを押していただき、車間変更します。
解除方法
・お写真右側にあるキャンセルスイッチ、もしくは運転支援スイッチを再度押していただき、解除します。
対応車種
アダプティブクルーズコントロール(デュアルセンサーブレーキサポートⅡ)対応車種の最新表はこちらに記載しますので、よろしければご覧ください!
↓
https://www.suzuki.co.jp/car/safety_system/