
写真を撮ったのは3月29日お昼頃
今年も櫻公園の桜がすっかり満開になりました
この桜並木、距離もかなり長く続いておりまして、
アリーナ東福間横の歩道橋辺り~東福間駅、東福間交番の辺りまで
実に400m~500mも続いています
道路に面しています(97号線沿い)ので自動車で通り過ぎるだけでも
ちょっとしたお花見気分になれますよ!

ちなみに、今でこそ当たり前のように親しまれている桜ですが、
昔は花見の際、鑑賞するのは
桜の花ではなく梅の花だったそうです
奈良時代、唐から梅の花が伝来し、梅の花で花見をしてたが
894年の遣唐使廃止と共に桜に切り替わっていたみたいです
ちなみに日本史上、最大規模の花見は
『吉野の花見』
と
『醍醐の花見』
で、主催者はいずれも 太閤・豊臣秀吉です
『吉野の花見』は1594年に開催され5、000人規模だったそう。
今で言うコスプレ大会も催されたらしいですね
『醍醐の花見』は1598年に開催され花見の参加人数は1、300人
こちらは女性ばっかりだったらしいです!
まったく、うらやましい
そこまでしますか豊臣秀吉!
そして『醍醐の花見』から5ヵ月後に秀吉は没しました
『醍醐の花見』は天下人・豊臣秀吉という男が催した
最期の一大イベントだったのです
『醍醐の花見』は
大河ドラマ 真田丸 でもやってましたね。(最近見ました)
『吉野の桜』とは違いますが、同じく真田丸で秀吉が催した
肥前名護屋城(佐賀県唐津市)でのコスプレ大会での
ワゴンR FZ の広告塔の草刈正雄さん演じる
真田 昌幸 (真田 信繁の父)の瓜売りのコスプレは凄かったですね

↑召されそーおらーえー♪
ちなみに石田は一面に広がる桜も好きですが、
1つの桜の木の下でしんみり花見したいタイプです
桜1本あれば花見は出来ますし
逆に味があって良いと思ってます


また、先週もご紹介しました、
下取りダブルチャンスプレゼント
もまだまだまだまだ期間内!
期間:2018年3月~5月末迄
この春は九州スズキ販売に下取り車を出して
1つ(ないし2つ)お得になっちゃいましょう ☆
次回は久しぶりに集合写真取る予定です
良かったら見てください~!