みなさまこんにちは。
スズキアリーナ新下関です
今回は、スペーシアの比較ブログ第2弾!です!
第1弾はこちらです↓↓
https://www.suzuki.co.jp/dealer/W0056370.yamaguchi-suzuki/blog/detail/?id=297405

比較するのは
前回も登場した
スペーシア HYBRID X アップグレードパッケージ装着車 アーバンブラウンパールメタリック
と
原田CAの愛車である、
スペーシアギア HYBRID XZ オフブルーメタリック ガンメタリック2トーン
です。
では早速前方から
カスタムのときにも同じことを言いましたが、
やはり顔つきがかなり違います。
ノーマルが四角のライトに対して、
ギアは丸目なんですね。
ちょっとパンダっぽくも見えるし、
こんな感じ↓の仮面を付けた

怪盗っぽくも見えませんか?(私だけでしょうか・・・?笑)
それは置いておいて、
ギアはヘッドランプ・ポジションランプ・フォグランプとも
すべてLEDです。
カスタムと同じですね
安全性ばっちりです!
さて、次は横から見てみましょう

ギアには標準でルーフレール、
ガンメタリックのサイドドアガーニッシュ、
サイドアンダーガーニッシュが付いています。
(スライドドア下部にある黒色の装飾のことです)
ギアならではの個性が出ていますよね!
タイヤはどちらも14インチ。
ノーマルスペーシアはスチールホイールにホイールキャップを被せています。
ギアはガンメタリックのアルミホイールで、真ん中に
ハーフホイールキャップが付いています
私は最初にギアのホイールを見たときに、
「おしゃれな鉄チンホイールやな~」と勘違いをしておりました。笑
(鉄チンホイールってまだ言いますよね・・・?
)
後ろを見ましょう!

後ろはとくに大きな変化はないかな?という印象です。
ギアは各所にガンメタリックを使用して、
タフさを演出していますね。
さて、内装の比較に参りましょう!
ここはそれぞれで大きな違いがありますよ~!↓↓
一番の違いはシートの材質です。

画像だとなかなか伝わりづらいですが
ノーマルは布地、ギアは撥水加工のシートです。
どちらもグレードによる材質の違いはありません。
拡大して分かったことは
ノーマルのシートは黒だけでなく赤色と青色も使われていることですね
ちなみにベージュシートも同じく赤色と青色が入っています!
ギアは蜂の巣っぽいなあっていう印象です
撥水効果はばっちりですよ!
お次は運転席・助手席周りです。

ギアのハンドルは本革巻です。
第1弾のときに言及し忘れていたのですが、
便利なステアリングオーディオスイッチ(ハンドルに付いているスイッチです)、
ギアとカスタムは標準装備なのですが、
ノーマルスペーシアは全方位モニターを装着しないと付帯されないのでご注意ください。
それ以外はそれぞれでデザインが違うだけで、基本的には同じです!
後席はこちら↓↓

助手席後ろのシートバックポケットが違いますね。
ギアは2段+メッシュ仕様となっています
中が見えやすい!
小さなところにも遊びゴコロを忘れないのがギアの魅力です
最後はバックドアです!

カスタムとの比較のときは全く違いがなくて
書くことがなかったのですが(笑)
ギアのラゲッジスペースは防汚仕様になっていて、
アウトドアの強い味方になってくれます!
拡大すると・・・

こんな感じでハードプラスチック素材に。
これなら泥などで汚れている荷物を置いても
すぐに拭き取れるので安心ですね
後ろから自転車を積み込むときのガイドラインもスペーシアには付いています!

自転車を乗せて目的のサイクリングロードまで車を走らせたり・・・
塾への行きは自転車、帰りは夜遅いので車でお迎えしたりなどなど・・・
(塾のお迎えは実際に私が母にしてもらっていました
)
使い方いろいろ!です!!
いかがでしたか?
2回に分けて
スペーシア
スペーシアギア
スペーシアカスタム
の内外装比較を行いました!
それぞれで違うところが意外と多くありましたね
少しでもスペーシアの魅力が伝わっていたら嬉しいです
スペーシア気になってる!スライドドアの車がいい!もっと詳しく知りたい!
と思っていらっしゃる方、
ぜひぜひ当店にいらしてくださいね!
お待ちしております!
それでは