採用教育活動2025.07.16
7/4(金)内定者ミーティングin仙台 に参加しました!
こんにちは!採用担当です!
ジメジメとした空気が続きますが、もうちょっとで東北は梅雨明け

あと少しの辛抱ですね。
さて、去る7/4(金)に「ホテルモントレ仙台」にて行われた
スズキ㈱主催の「内定者ミーティング」に、弊社の内定者・新入営業スタッフと一緒に参加してきました!
今回のブログではその様子をご紹介いたします。

この内定者ミーティングは主に営業職の内定者の不安解消を目的として行われたもの。
内定はもらったものの、いったい営業職ってどんな仕事なんだろう...?どんな人が集まっているのだろう...?
わからないことだらけですよね。
当日は北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島のスズキの代理店の内定者と社員(採用・営業)が集まり、
グループワークを通じて営業職に対する理解を深めたり、同じくスズキの代理店で働く(かもしれない)仲間を作ったりする機会になりました。
【グループワーク①「ジェスチャーゲーム」】
紙に多数書かれたお題の中から一つお題を選び、ジェスチャーでメンバーに伝える、というもの。
メンバーの中の誰かが答えられたら1ポイント。
最もポイントの多かったチームにプレゼントが送られました
(日新スズキチームの属するグループは残念ながらプレゼント獲得ならず!)
(必死にお題をジェスチャーで伝えようとする内定者。お題は「本」でしょうか
)
【グループワーク②エモーションエクスプレス 】
前半は「喜び」「楽しみ」「悲しみ」「怒り」などの感情が書かれたカードをめくり、最近そのような感情を覚えたエピソードを話しました。
話されたエピソードについて、ほかの参加者がさらに深堀りするような質問をしていきます。
後半は、カードをめくるのは同じですが、お客様の立場で「お店を訪れたときにそのような感情になるのはどんな状況か?」を想像して、メンバー同士で話し合いました。
営業職というと、数字を追うようなイメージがつきがちです。
しかし、このグループワークを通じて
「実は、営業に大事なのは人の感情を想像し、寄り添うこと」というメッセージが伝えられました。
【グループワーク③仲間の「じぶん通信」を作ろう 】
ヒアリングをペアになって行い、相手にそれぞれ質問をして相手についてまとめた「じぶん通信」を作るというものです。
聞いた内容を下書きにまとめ、その後グループで「編集会議」を行い「もっとこういうことを聞いてはどうか」などのアドバイスをし合い、内容を膨らませました。
最後にカラーペンなどを使って仕上げをしたのち、まとめた内容についてグループ内で発表をしました。
(真剣に「じぶん通信」作りに取り組む内定者。聞く姿勢、自分のことを伝える熱意、イラストの細かさ、いろんなところにそれぞれの人柄が現れますね!)

(お互いに作り合った「じぶん通信」を持って記念撮影
)
「実は、営業に必要なのは車を売ることもそうだが、それ以上に相手のことを知り、自分のことを積極的に知ってもらうこと、つまりはお互いに理解することだよね」というメッセージが伝えられました。
このミーティング、10:00-16:00にわたってじっくり行われました。
はじめのうちは相手のことが全く分からず緊張の面持ちだった内定者も、
グループワークや昼食(ホテルの美味しいお弁当をいただきました!3時のおやつのケーキまで!)を楽しむなかで、少しずつ打ち解けてきたように見えました。
「内定者ミーティング」と聞き、はじめ私は入社を迷っている学生に対して「仲間意識の醸成」というのがドーンとやってきて、内定を受けるかどうかを迷っている学生にはちょっと重荷になってしまうのではないか
と思っていました(スミマセン)。
ですが、いざ参加してみると「実は、入社を迷っているよね」というのを共有した場面もあれば、
好きなこと・得意なことが全く人それぞれであることがわかった場面もあり、
内定者の皆さんにとって安心につながる時間だったのではないかと感じられました。
この日会った内定者の皆さんと、
今度は同じ仕事をする仲間として来年の春にまた会えることを楽しみにしています!