こんにちは
採用チームの岡田です
毎年秋
のこの時期は!!
(と言いつつ今年、秋ありました??)
(紅葉はまだみたいですがもう寒すぎますね…
)
整備学校にお邪魔して
講習会を行わせて頂いています
その様子を一挙にご紹介いたします

まずは兵庫県内にある整備学校様の様子から
阪神自動車航空鉄道専門学校様の1年生・2年生の
技術講習会を学年ごとに別日で実施をさせて頂きました

今年の技能競技会に出場した先輩社員
かしのさん(A伊丹)、やまもとさん(A神戸明石)の2人
実はここの学校の卒業生なんです
ということで2人も参加をしてもらい学生さんにジムニーの仕組みを教えてくれました
同時に二輪の実習も実施でかっこいいバイク
Vストロームも用意いただきました

2年生では故障診断機を実際に使ってどこが悪いのか
問題を解いてもらったり
講義では将来に必要になるCSについても触れました
今年の内定者の子たちも何人かいるので会えて
実際に進んで取り組んでくれていて嬉しかったですね
日本工科大学校様の国際自動車工学科にて
技術講習会を実施させて頂きました

故障診断機を使って何ができるのか
問題を解きながらも実際に触ってみました
講義ではゲーム形式のものをいくつか実施しました
共通点を探してみるのも留学生で国が違うと少し難しかったですね
でも楽しく参加してくれました
但馬技術大学校様で1年生・2年生の技術講習会を
講義と実習を時間ごとに交代して1日で実施をさせて頂きました

1年生では故障診断機を使ってみてもらいCSの内容を実施しました
2年生ではエ-ミング調整という自動ブレーキのセンサーや
事故などでバンパーを修理した際にずれがないかなどを調整する作業を実施しました
エーミング調整の機械が思うようにいかない場面もありましたが
さすがの2年生積極的に実施してくれていました
芦屋大学様でフレッシュマンセミナーを実施させて頂きました

折箱を作って制作原価を計算してもらったり
パスタでタワーを作ったり
人数が少なかったのですが、いざ始まればとても作戦を
練ったり工夫をしながら取り組んでくれました
ここまでは兵庫県内の学校様を紹介しました!
ここからは近隣の府県で実施された講習会に参加させて頂いたものになります
上記の内容の自社実施のものにも他の販売会社の方に参加をお願いすることもありますし、
こちらが参加をさせてもらうこともあります☆
大阪自動車整備専門学校様の1年生の
技術講習会に参加をさせて頂きました
こちらはスズキ自販近畿さんが準備頂いて実施されました

YIC京都工科自動車大学校様のCS講習会に参加をさせて頂きました
こちらはスズキ自販京都さんが準備頂いて実施されました

いつもお世話になっております学校様で今年も実施ができ、
学生の皆様とお会いできて楽しかったです
これから進まれる将来の少しでも力になれていれば嬉しいですね
スズキの整備士の仕事が少しでも気になった方は
是非、会社説明会でお待ちしております

詳しくはこちらをご覧ください