こんにちは
スズキアリーナ君津です
本日は飛び石の豆知識を紹介します
_3360f008-2687-11ec-9e62-fa163e794ba5.jpeg)
まず、飛び石と言ったら皆さんが想像するのは
落下注意の標識がある場所や砂利道だと思いますが
実は。高速道路なんです
では、なぜ高速道路で多いのか。
主に飛び石は大型車のタイヤに挟まった小石が飛んできます‼
フロントガラスに当たった場合、ガラスにヒビが入るのは60㌔以上です
60㌔以下の一般道の場合はほとんどが表面が欠ける程度です。
つまり、速度が速ければ速いほど被害が大きい為高速道路は被害が多いんです

また、春先にかけて飛び石は増えると言われている原因については
春先は積雪が無く道路が乾いていること。
冬のタイヤは夏タイヤと比べて柔らかく作られている為、小石が挟まりやすいので
一般道で、挟まった小石が高速道路で飛んでいくことが要因です。
飛び石の対策法は大型車の真後ろを走らないようにすることや、
距離を空けるという方法しかなく運のようなものです

ですが、飛び石でヒビが入ったまま運転していると車の振動で
ヒビ割れがどんどん進みます‼
なので、いち早く修理することをおすすめします

また、汚れが入ってしまうと綺麗に治らないことがあります。
なかなか時間が取れない方は透明なテープで張るなどの対策を‼
最近私はついていないのか、飛び石がよく車のボディーに当たるんです
いつかフロントガラスに来るのではないかと
そこで、勉強したので今回紹介しました
これからも車についての勉強頑張ります