
さて、今回の舞台は
風と波の浸食によって
できた天然のトンネル、
『呼鳥門(こちょうもん)』
福井県の海沿いを通る
国道305号の東の端付近に
位置します
字の通り、
渡り鳥を呼ぶ門として
名づけられた
呼鳥門
風や波に削られた造形は
自然の力強さを
感じさせてくれます
実際、周辺は落石が多く
崩落の危険がある場所も…

趣ある雰囲気ですね

近くのトンネルを抜けると
集落もあります。





そして旅人は野並南店の
増田サービスマンです。
愛車のエブリイワゴン
で向かうは呼鳥門近くの磯。
呼鳥門を見てもわかるように
自然の波風に削られ、
周囲は大変険しい岩場です
それと同時に
豊かな釣り場でもあります


気になる釣果は…
↓こちら!!

鈴木『増田さん、この魚は
何ですか?』
増田『俗に言う「クロダイ」です。
熊本などの九州方面では
「チヌ」と呼ばれています。
が、本当に狙っていたのは
「グレ」で同じような
深めの岩場にいる魚です。
これも正式名称は
「メジナ」です。』
鈴木『クロダイのほうが
大きそうなイメージですが
どうしてメジナを狙って
いたのですか?』
増田『クロダイは釣れると
斜めに引くような感じで
水面まで上げてしまえば
空気を吸ってしまうので…。
メジナはかかると
ゴォーーン!
と真下へ引くんです。
メジナのほうが最後まで
しつこくて油断できない。』
と、メジナへの熱い思いを
語ってくださりました。
ちなみに、
急峻な足場を荷物を背負って
ロープを伝いながら
登り下りするのが
一番大変だったとのこと
クロダイもメジナも
“スズキ目”
に属するお魚ですので
こんなところでも

に縁があったようで☆





ということで、
今週末は!
まだまだ続くよ
初売り
アンコール
☆商談会☆

↑↑↑野並南店の↑↑↑
釣り人一同も
ご来店を
お待ちしております
初売り期間を
逃してしまった方も
この機会にぜひ
ご検討ください!!