社会貢献活動2022.04.06
当社の交通安全への取り組み

4月6日から
春の全国交通安全運動が始まりました。
4月15日までの10日間行われます。
いつも心がけていらっしゃる方も
この機会に、安全運転をいつもより心がけてハンドルを握りましょう。
当社でも様々な活動を通して
交通安全意識の向上を図り、
交通事故等の防止に努めています。
当社の取り組みを紹介いたします。
◇街頭活動◇
安全運転を呼びかける街頭活動を行っております。
運転中の携帯電話使用禁止や
シートベルトの着用を促しています。



▽街頭活動の様子はこちら▽
https://www.suzuki.co.jp/dealer/19201950.yamanashi-suzuki/blog/detail/?id=280369
◇マスコットボイス◇

YBSラジオから交通安全を呼びかける
マスコットボイスに協賛しております。
4月6日~YBSラジオにて放送されます!
ご応募いただいた県内在住のお子さまに
事前にセリフの練習をお願いし、収録します。
_0a88a168-82f3-11eb-a12c-fa163e794ba5.jpg)
2021年3月収録の様子△
先日収録が行われました!
2022年3月収録の様子はこちら▽
https://www.suzuki.co.jp/dealer/yamanashi-suzuki/recruit/topic/?id=22446
今回は感染対策のためドライブスルー方式での収録でした。
◇店頭・テレビCMでの啓発活動◇
UTY「交通安全キャンペーン2022」に協賛しています。
・店頭にポスターを掲示
・テレビCMで交通安全の呼びかけ
交通安全啓発活動をしています。
また、このキャンペーンでは
新しく小学校1年生になった児童に
交通ルールが学べる「交通安全クリアファイル」を
贈呈させていただいております。
交通安全クリアファイル▽

_69399f68-b548-11ec-b72b-fa163e38a592.JPG)
◇黄色い手帳運動◇
子どもの交通安全運動「黄色い手帳」運動に
協賛しています。
公立小学校の新1年生が交通安全を守り、
充実した学校生活がスタートできるように
子どもたちに黄色い手帳が贈られます。


詳しくはこちらをご覧ください▼
https://www.suzuki.co.jp/dealer/yamanashi-suzuki/news/detail/?id=23007
◇安全運転サポートカー◇
スズキでは安全運転をサポートする
「セーフティ・サポートカー」に対応したクルマを
数多く取り揃えております。
サポカーについて詳しくはこちら
「セーフティ・サポートカー」(略称:サポカー)とは
経済産業省や国土交通省などが普及を推進する、
衝突被害軽減ブレーキなどの
先進安全技術をはじめとする一定の運転支援機能を備えた車で
搭載する機能により「サポカー」、「サポカーS」と区分けされます。

機能を紹介▷▷▷詳しくはこちら
安全運転を支援する機能は、交通事故の防止や被害軽減に役立ちますが、検知性能・制御性能には限界があり、状況によっては正常に作動しない場合があります。これらの機能に頼った運転はせず、常に安全運転を心がけてください。詳しくはお問い合わせください。
◇ドライバー教室の開催◇
昭和56年より女性ドライバー教室を開始。
女性ペーパードライバーを対象に
安全運転の指導、交通マナーの講習を
行っております。
※感染状況を鑑み、
2020年、2021年は開催を見合わせております。
これからも交通安全意識の向上を図り、
交通事故等の防止に努めてまいります。
