MENU
全国各地にあるご当地自慢をご当地ゆかりのタレントがドライブしながらご紹介!女優/モデルとして活躍されている石崎 日梨(いしざき ひな)さんが、「埼玉映え写真ドライブ!」をテーマに、自然・文化など様々な魅力を紹介します。
設定したルートの道路事情(工事や冬季閉鎖など)によっては、地図上にルートが表示されないことがあります。
ルート解説
鉄橋を渡るSLが見られる、みなの親鼻河原を出発し、埼玉県を縦断する93kmのドライブコース。自然が作り上げた絶景スポットから、最先端のミュージアム、レトロな町並みなど、非日常を味わえる埼玉の魅力が詰まったルートです。
親鼻橋下の河原は車で下りられ、水道やトイレもあり、春から夏にかけてファミリーやグループ連れがバーベキューや川遊び等、数多く訪れます。鉄橋を渡る秩父鉄道・SLパレオエクスプレスは、カメラマンのシャッターポイント。荒川を下るライン下りの乗船場でもあります。
秩父鉄道「長瀞駅」から岩畳までの間、約400mほど土産物店や食事処がずらっと並んでいる
国の名勝天然記念物に指定されており、季節を問わず楽しめます。
人間と自然が折り合ってきた悠久の大地、武蔵野の地に建つまったく新しいコンセプトの文化複合施設。KADOKAWAが展開する「ところざわサクラタウン」のランドマークとして位置づけ。アート、文学、博物のジャンルを超え、あらゆる知を再編成した、世界で他に類を見ないミュージアム。
グルメ雑誌でも紹介されるオシャレ店。地元食材を使った地元だからできる本当に新鮮な食材の数々をお楽しみいただけます。
時の鐘は、寛永4年(1627)から同11年(1634)の間に川越城主酒井忠勝が、多賀町(いまの幸町)の現在の場所に建てたものが最初といわれています。創建された江戸時代の初期から、暮らしに欠かせない「時」を告げてきた小江戸川越のシンボルです。
今から約千五百年前、古墳時代の欽明天皇二年に創建されたと伝えられています。五柱の家族の神様をお祀りしていることから、縁結びの神様として信仰を集め、人々のご縁を取り持って来ました。
グッドなサイズ感に、ひろびろした室内。出かけたくなる、個性あふれるデザイン。