スズキのクルマでめぐるおすすめスポット情報

おすすめスポット/和歌山県

  • 和歌山
  • 絶景
  • 見どころ
  • グルメ

今回は和歌山県の海沿いを中心におすすめスポットを紹介します。

  • ※掲載の内容は2023年6月現在の情報です。
  • ※臨時休業や営業時間変更の場合もありますので、確認の上お出かけください。

加太/田倉埼

和歌山県の端、大阪府との県境近くに位置する『加太』。漁港としても友ヶ島への玄関口としても知られていますが、歴史を感じる街並みや建物も多く、最近では人気アニメの聖地としても話題に。
白い砂浜の海水浴場や田倉埼への海沿いを行くと、友ヶ島や淡路島を望む夕陽の美しさが格別です。
また車を駐車場に停めて、歴史と趣のある加太駅から「加太さかな線」の観光列車「めでたいでんしゃ」に乗ってみるのもおすすめです。

所在地:
加太観光協会/〒640-0103 和歌山県和歌山市加太1067
TEL:
073-459-0003
WEBサイト:
https://www.kada.jp/
駐車場:
有(有料/無料)※漁港含む複数有
写真はクリックで拡大します

SERENO -seafood&cafe-

加太の新鮮な魚とコーヒーを味わえるお店『SERENO -seafood&cafe』は、古民家をリノベーションして作られた、まさに「古いと新しいが交わる」お店です。店主のお父様と漁師仲間の方々が提供する旬の魚を活かした定食やボリューム満点のフィッシュタコス ランチ、淹れたてのコーヒーとレモンケーキなどが味わえます。様々な世代の観光客で賑わう加太に念願だったお店を開いた店主の「加太の町の休憩所になりたい。」という思いが詰まった癒しに溢れるスポットです。

所在地:
〒640-0103 和歌山県和歌山市加太1455
営業時間:
木曜〜月曜 11時30分~17時
定休日:
火・水曜日
駐車場:
有(無料)
写真はクリックで拡大します

COBATO Parlour

レトロで可愛らしい店構えの『COBATO Parlour』は、行列の絶えない人気のカフェです。ブランチタイムに食べたい軽食やティータイムにピッタリな自家製ベイクドスイーツ、生地の配合にこだわったクレープなど、カラフルで心くすぐる食事はどれを食べるか迷ってしまう何度でも通いたくなるお店です。 また向かいには姉妹店の『COBATO BAKE FACTORY』があり、こちらは焼き立てベーグルと焼き菓子のお店になります。あわせて立寄ってみるのもいいかもしれません。

所在地:
〒640-8111 和歌山県和歌山市新通5丁目24-1
営業時間:
9時~18時
定休日:
木曜日
WEBサイト:
http://baton-group.com/shop-list/cobato-parlour/
駐車場:
近くに有料駐車場有
写真はクリックで拡大します

番所庭園

平坦で長く突き出た地形で、その昔「番所ノ鼻」と呼ばれた黒船の見張り場所跡地の『番所庭園(ばんどこていえん)』は、テレビドラマや映画のロケ地、万葉ゆかりの地としても有名な絶景スポットです。大芝生で海風を浴びリフレッシュしたり、海岸の近くまで降りて磯釣りや隣接する砂浜で海水浴も楽しめます。予約をすればバーベキューもできたりと、圧倒的な景色を楽しみながら様々なシーンで足を運びたい場所です。

所在地:
〒641-0062 和歌山県和歌山市雑賀崎 番所ノ鼻
TEL:
073-444-6533
営業時間:
4月-8月:8時30分〜17時30分、9月-3月:8時〜17時
定休日:
年中無休(但し荒天(台風等)は臨時休園)
WEBサイト:
http://www.banndoko.com/
駐車場:
有(有料)
写真はクリックで拡大します

雑賀崎漁港

『雑賀崎漁港』から伸びる斜面に家々が立ち並ぶ独特の景観が、イタリアのアマルフィ海岸のように見えることから、その景観は近年「日本のアマルフィ」とも呼ばれ、愛車の撮影スポットとしてSNSでも人気の街並み。漁師たちが大切な船の様子を家から見守るためこのような景観になったとも言われています。上から眺めるもよし、海沿いから眺めるもよし。細い路地も多いので時間があれば車を停めての散歩もおすすめです。

所在地:
〒641-0062 和歌山県和歌山市雑賀崎
WEBサイト:
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/kankouspot/1044909.html
駐車場:
有(有料)※漁港、シーパーク前、複数有
写真はクリックで拡大します

雑賀崎灯台

「絶景の宝庫 和歌の浦」を構成する景勝地として、日本遺産に認定された雑賀埼の高台にある『雑賀崎灯台』。険しい岬の風景は一度訪れてみたいスポットです。灯台と展望広場からは淡路島や四国を一望することができ、水平線に沈みゆく太陽と夕焼けの空は圧巻です。不定期でイベントなども行われているので、気になる方はチェックしてみてください。

所在地:
〒641-0062 和歌山県和歌山市雑賀崎809-2
WEBサイト:
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/kankouspot/1001214/1027372.html
駐車場:
有(平日無料/土日祝有料)
写真はクリックで拡大します

スハネフ14-1

海のみえる鐵道Cafeがコンセプトの『スハネフ14-1』は、雑賀崎の海を見渡すのにぴったりのカフェです。Nゲージが頭上を走り、店内には鉄道模型やグッズが並ぶ鉄道ファンの店主のこだわりが詰まったお店で、その聞きなれない店名も列車を表す記号が由来。コーヒーやビールなどのドリンクからご飯もの、デザートまで幅広いメニューを楽しめます。またテラス席から海を眺めることもできるので、海風を感じながら食事をすることも可能です。お店の方は鉄道だけではなく、かつて何台ものジムニーを乗り継いだこともあるそうなので車の話も楽しめそうです。

所在地:
〒641-0062 和歌山県和歌山市雑賀崎1827-1
営業時間:
12時~23時
定休日:
木曜日
WEBサイト:
http://suhanefu.ikora.tv/
駐車場:
有(無料)
写真はクリックで拡大します

白崎海洋公園

和歌山県由良町にある『白崎海洋公園』は、太平洋の青々とした海と白く輝く石灰岩でできた海岸線が特徴的な海洋公園です。「日本のエーゲ海」とも呼ばれ、その美しさを見るために多くの観光客が訪れます。園内には道の駅やキャンプ場、遊歩道などの施設が完備されているので楽しみ方も様々です。石灰岩の崖の上にある展望台からは、広い海と白い海岸線を望むことができます。近くには海岸に大きな岩がそそり立つ「立巌岩(たてごいわ)」と呼ばれる名所もあり、共にドライブの途中で立ち寄りたいスポットです。

所在地:
〒649-1123 和歌山県日高郡由良町大引960-1
WEBサイト:
https://shirasaki.or.jp/
駐車場:
有(無料)
写真はクリックで拡大します

福菱/Kagerou Café

アットホームで開放的な雰囲気の『Kagerou Café/かげろうカフェ』は、和歌山の有名なお菓子「かげろう」を製造販売する福菱の本店に併設されたカフェです。店舗奥の海を眺めることができる空間で本店限定の「生かげろう」やケーキ、ヒレカツサンドなどの軽食をいただくことができます。約50種類のドリンクもあり、ゆったりとくつろぎたくなるお店です。一部の生かげろうはテイクアウトも可能なのでお土産を買うにもぴったりです。

所在地:
〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町1279-3
営業時間:
8時〜18時、Café&Bar/18時〜20時
定休日:
年中無休(臨時休業あり)
WEBサイト:
https://fukubishi.co.jp/kagerou_cafe/
駐車場:
有(無料)
写真はクリックで拡大します

ホテル浦島 / 狼煙山遊園

那智勝浦港の半島に広がる『ホテル浦島』は、東京ドーム約4.5個分とも言われる敷地内に趣の異なる4つの館と洞窟風呂を含む複数の温泉が、日帰り入浴でも楽しめる大型ホテルです。
各施設は山をくり抜いた通路(トンネル)などで繋がっており、長い通路にはお土産物屋、ちょっとレトロなゲームセンターなどが並んでいます。
以前は本館と山上館をケーブルカーで行き来したそうですが、現在はその軌道跡に高低差日本一の長いエスカレーターが設置されています。
また敷地内、山上館の先にある『狼煙山遊園』は、遊歩道沿いに浦島稲荷神社や展望台が点在し、展望台からは紀の松島や那智勝浦町の街並み、遠くに那智の滝、太平洋などを望むことができます。

所在地:
〒649-5334 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦1165-2
WEBサイト:
http://www.hotelurashima.co.jp/
駐車場:
有(無料)
写真はクリックで拡大します

まさや

那智勝浦町の “築地” という土地に店を構える『まさや』は、秋刀魚のなれ寿司をテイクアウトで販売しているお店です。知る人ぞ知る名店で地元の方々が多く足を運ぶ人気店です。秋刀魚のなれ寿司は、熊野灘まで南下したほどよく脂が抜けたサンマでつくる地方色豊かな寿司で、地元でできた酢に柑橘酢を合わせた調味酢で作られ、香り立つさっぱりとした味わいが特徴です。なれ寿司だけでなく巻物などもあるので、いくつか購入して那智勝浦の海辺で食べるのもおすすめです。

所在地:
〒649-5335 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7丁目3-9
営業時間:
11時30分~14時
定休日:
土・日曜日
駐車場:
近くに有料駐車場有
写真はクリックで拡大します

今回登場した車

スイフト HYBRID RS

ボディーカラーは、スピーディーブルーメタリック ブラック2トーンルーフ

取材雑記

今回の取材は、東京都内をスタートして和歌山県の海沿いを縦断する長距離移動となりましたが、スイフトの安定した走りで、疲労感の少ない快適なドライブを楽しめました。
都内から和歌山県まで給油なしで移動できたのも、大きなポイントですね。

山側にも見どころが沢山あるので、またの機会に回ってみたいと思います。

今回紹介したのは和歌山県のほんの一部です。気になるスポットがあれば、ぜひ皆様も愛車で訪れてみてください。