スズキのクルマでめぐるおすすめスポット情報
おすすめスポット/千葉県/千葉・市原・大多喜・九十九里周辺
今回は千葉県の千葉・市原・大多喜・九十九里周辺のおすすめスポットを紹介します。
- ※掲載の内容は2024年3月現在の情報です。
- ※臨時休業や営業日、営業時間変更の場合もあり、確認の上お出かけください。
九十九里浜
『九十九里浜』は、千葉県東部の太平洋沿岸66kmに渡って広がる日本最大規模の砂浜で、日本の白砂青松100選・日本の渚百選に選定されています。
その名の由来は、源頼朝の命により、浜の1里ごとに矢を立てたところ99本に達したことから「九十九里浜」と呼ばれるようになったと言われています。水平線と砂浜がどこまでも続く広大な眺めは、一度は見ておきたい景色です。
透き通った海水ときめ細かな砂浜、良質な波を求めて、海水浴やサーフィンを楽しむ観光客はもちろん、地元の方々も多く訪れています。温泉が湧き出ることから、リゾートホテルや温泉施設も多く、四季を通して楽めるスポットです。
海ほたるPA/東京湾アクアライン
『海ほたる』は、東京湾アクアラインの人工島に建設された海に浮かぶパーキングエリアです。
レストランやフードコートは千葉の海の幸を使用した店舗が並び、売店では、海産物や千葉の名物などのお土産を購入することができます。
また、展望デッキからは太平洋の海原や都内や横浜のビル群、三浦半島や房総半島など、どの時間帯に訪れてもここでしか見られない眺望を楽しむことができます。千葉への往来の際には、立ち寄りたくなるスポットです。
- 所在地:
- 〒292-0008 千葉県木更津市中島 地先 海ほたる
- 営業時間:
- 24時間営業(駐車場・トイレ・展望デッキ)※お買い物や飲食については各店舗にご確認ください。
- WEBサイト:
- https://www.umihotaru.com/
- 駐車場:
- 有(無料)
くろいちごcafé
茂原市の浦部農園内にある『くろいちごCafe』は、農園栽培の「くろいちご」などを使用したメニューが人気のカフェです。
白を基調とした温かみのあるたたずまいが特徴的な、予約必須の知る人ぞ知る人気店です。
旬のフルーツをふんだんに使用したパンケーキやパフェ、くろいちごのスムージーなど、ここだけのフレッシュな味を求めて多くのお客様で賑わっています。ランチメニューの「農園ランチ』では、ボリューミーなふわふわパンの盛り合わせや新鮮野菜のサラダなども楽しめます。ぜひ足を運んでみてください。
- 所在地:
- 〒299-4111 千葉県茂原市萱場3611
- TEL:
- 0475-34-1583
- 営業時間:
- 10時30分~15時30分
- 定休日:
- 6月~11月/水曜日・木曜日
12月~5月/木曜日
- WEBサイト:
- https://www.urabe-noen.com/
- 駐車場:
- 有(無料)
永田ドライブイン
60年以上もの間、多くの人に愛される『永田ドライブイン』。テレビなどでも度々取り上げられるこちらのお店は、お刺身やアジフライなど海の幸を使ったメニューが目移りしてしまうほどの品数で、地元の方々からも「混むと困るから教えたくない」と言いつつもおすすめされる人気店。
広い店内は、いつも多くのお客様で賑わっています。
その日仕入れた旬な食材の日替わりメニューもあり、どこか懐かしくも活気のある雰囲気の中で、千葉の新鮮な海の幸を気軽に食べるなら『永田ドライブイン』で間違いありません。
楽々ガーデン
千葉市にある『楽々ガーデン』は、市街地から近い場所にありながら広い敷地をもったキャンプ場です。
グループやファミリーだけでなく、車中泊やソロキャンプなど多種多様な使い方が可能なキャンプサイトとして人気を集めています。また、クラシックカーなどのミーティングやサウナイベントなど、キャンプ以外のイベントも多く開催されるスポットです。
都内から一時間ほどの場所でありながら自然あふれるこの場所で、夕日を眺めながらくつろぐのもおすすめです。
福蔵
自然の中に佇む、落ち着いた雰囲気のお店『日用品と喫茶 福蔵(ふっくら)』。女性オーナー3人による、こだわりで選んだ自然食品や日用品も販売している喫茶店です。
『福蔵』の由来は「関わってくださるすべての人々が福で包まれるような場所でありたい」という気持ちから名付けられたそう。人気メニューは、原料のテングサから丁寧に作られた寒天の「あんみつ」と、新鮮野菜と一緒にいただく「バターチキンカレー」。そのほかにもデザートやプレートランチ、ドリンクなども提供しています。
木の香り漂う温かみのある店内で、ホッとする食事を楽しめます。
- 所在地:
- 〒297-0231 千葉県長生郡長柄町山之郷226−192
- TEL:
- 0475-44-4013
- 営業時間:
- 11時30分~16時30分
- 定休日:
- 水曜日〜土曜日
- WEBサイト:
- http://fukura-39.jimdofree.com/
- 駐車場:
- 有(無料)
南インド料理 葉菜 hana
『南インド料理 葉菜 hana』は、創業15周年を迎えた、南インドの家庭料理店です。インドには今も足を運び、現地で家庭料理を学んだオーナーが作る、本格的でありながら日本人の口にも合うようにアレンジされた料理が人気です。
自家栽培の野菜を中心に作られるのは、「ミールス」と呼ばれる現地のランチメニュー。おすすめの一品「ドーサ」ミールスは、米粉と豆粉を発酵させた生地をクレープのように焼いて、中にじゃがいものスパイス炒めが入ったもの。他にも「ベジタリアン」ミールスなどもあります。
- 所在地:
- 〒276-0023 千葉県八千代市勝田台1丁目13−32 MTビル
- 営業時間:
- 11時30分~15時
18時~21時
- 定休日:
- 水曜日/第2火曜日
- 駐車場:
- 無/隣駐車場利用(有料)
房総の小江戸・大多喜
大多喜は、徳川四天王の一人である本多忠勝が大多喜城を建設した町であり、『房総の小江戸・大多喜』と呼ばれています。
千葉県に52地区ある「ちば文化的景観」に選ばれ、江戸時代の景観をいまなお受け継ぐ建物が立ち並んでいます。国の有形文化財に選ばれた江戸時代後期創業の老舗旅館「大屋旅館」や老舗酒蔵「豊乃酒造」など、歴史ある街並みを楽しむことができます。
また、駅には「いすみ鉄道」と乗り入れる「小湊鐵道」の車両が行き来しており、のりもの好きな方のココロもくすぐるスポットです。
笠森観音
明治41年に国宝、昭和25年に国指定重要文化財に指定された『笠森観音』は、最澄上人が楠の霊木で十一面観世音菩薩を刻み山上に安置し、開基されたと伝わる仏教寺院です。
なかでも岩の上に建てられた「笠森寺観音堂」は、高さが違う61本の柱で支えられた舞台が四方を取り囲む日本で唯一の特異な建築様式である「四方懸造り」で有名です。また、出雲大社から始まる北緯約35度23分を結ぶ直線上の「御来光の道」にあるため、パワースポットとしても人気です。階段を上った先の回廊からは、雄大な房総の山なみも楽しめます。
- 所在地:
- 〒297-0125 千葉県長生郡長南町笠森302
- TEL:
- 0475-46-0536
- 営業時間:
- 8時00分~16時00分
- WEBサイト:
- https://kasamori-ji.or.jp/
- 駐車場:
- 有(無料)
柿木台第一トンネル
綺麗な五角形が特徴的な『柿木台第一トンネル』は、将棋の駒の形になるような掘り方である「観音掘り」で作られた全長78mの素掘りのトンネルです。
明治32年、月崎から牛久までの荷車道を整備するために掘られ、歴史を重ねた景観が神秘的で独特な雰囲気を醸し出しています。
また、この道沿いには他に2つの素掘りトンネルも続くので、そちらも併せて訪れて違いを体感してみるのもおすすめです。
- 所在地:
- 〒290-0548 千葉県市原市柿木台
ピッツェリア ボッソ
市原湖畔美術館敷地内にある『ピッツェリア ボッソ』は、薪窯で焼き上げる本格的なピッツァレストランです。窓からは屋外の美術展示や湖を眺めながらの食事が楽しめます。
季節限定のピッツァは、その時にしか味わえない食材の味を生かした一品。他にも房総の新鮮な食材を使ったピッツァや、房総産の猪ソーセージの窯焼き、ライスコロッケなど、様々なメニューを取り揃えています。
美術館鑑賞の際だけでなく立ち寄りたいお店です。
- 所在地:
- 〒290-0554 千葉県市原市不入75−1 市原湖畔美術館内
- TEL:
- 0436-67-0967
- 営業時間:
- 11時00分~15時30分
16時30分~20時00分
- 定休日:
- 火曜日
- WEBサイト:
- https://lsm-ichihara.jp/
- 駐車場:
- 有(無料)
FLYDAY
『FLYDAY』は、都内有名レストランやホテルで料理長を務めたシェフが作る、内房漁港直送のアジを使ったアジフライの専門店です。
米油を使用し、無駄なものを使用しない唯一無二のアジフライをいただくことができます。
地元で仕入れた、とりささみや水茄子、無農薬野菜を使った付け合わせのフライなどこだわりのつまった美味しいフライが食べられると評判です。
まだ新しいお店ですが、早くも地元の方々や観光客に人気です。
今回登場した車
スペーシア HYBRID X
ボディーカラーは、ミモザイエローパールメタリック
取材雑記
千葉・市原・大多喜・九十九里周辺を移動した今回の取材旅。途中、狭いあぜ道や急坂の続く峠道を走行したにもかかわらず、初めて体験するような低燃費にスタッフ一同、驚きました。
紹介したスポット以外にも見どころは沢山あります。
気になるスポットがあれば、ぜひ皆様も愛車で訪れてみてください。