スズキのクルマでめぐるおすすめスポット情報
おすすめスポット/長崎県/
佐世保(本土最西端)・長崎・島原周辺
今回は長崎県の佐世保・長崎・島原周辺のおすすめスポットを紹介します。
- ※掲載の内容は2024年8月現在の情報です。
- ※臨時休業や営業日、営業時間変更の場合もあり、確認の上お出かけください。
土谷棚田
「日本の棚田100選」に認定されている『土谷棚田』は、棚田と海が一緒に楽しめるスポットです。明治から昭和初期にかけて開墾され、約15ヘクタールの土地に400枚の棚田が広がっています。
棚田は5メートルの高低差で作られており、上から見下ろすと、まるで海と棚田が一体になったかのような美しい眺望を見ることができます。
夏は、海の青さと棚田の鮮緑のコントラストが見どころ。秋には「土谷棚田火祭り」も開催され、これからの季節にピッタリの観光スポットです。
- 所在地:
- 〒848-0405 長崎県松浦市福島町土谷免
- WEBサイト:
- https://matsuura-guide.com/miru-asobu/miru-asobu-fukushima/%E5%9C%9F%E8%B0%B7%E6%A3%9A%E7%94%B0/
- 駐車場:
- 有(無料)
神崎鼻公園(本土最西端)
北緯33度12分・東経129度33分に位置する『神崎鼻公園』周辺は、日本本土最西端の地です。展望デッキからは佐世保の大海原と五島列島、平戸の島々の美しい景色を楽しめます。
公園内には海中遊歩道があり、波に削られた岩肌に沿って歩くことができ、磯遊びも可能です。覗き込めば海中の様子がよく見えるほど海は澄み切っており、海の自然そのものを体感することができます。
また佐世保市では「日本本土最西端訪問証明書」が交付されているので、旅の記念に発行してもらうのもおすすめです。
- 所在地:
- 〒857-0413 長崎県佐世保市小佐々町楠泊354-1ほか
- 駐車場:
- 有(無料)
BigMan 上京町本店
数ある佐世保バーガー店の中でも特に人気なのが、『BigMan 上京町本店』です。1950年ごろに、米軍基地から伝わったさまざまなアメリカ文化のひとつ、ハンバーガー。
その後、それぞれの店によるアレンジを経て、佐世保バーガーとして確立されてきました。
こちらのお店では「ファストフードではなくスローフード」をコンセプトに、元パン職人の創業者のもと、自家製ベーコンやハンバーグを使った “ごちそうバーガー” を提供しています。
日本人の舌に合った本場の佐世保バーガーを楽しむなら、ぜひ一度こちらのお店に足を運んでみてください。
- 所在地:
- 〒857-0872 長崎県佐世保市上京町7−10
- TEL:
- 0956-24-6382
- 営業時間:
- 9時~20時
- WEBサイト:
- https://www.sasebo-bigman.jp/
- 駐車場:
- (近隣駐車場利用)
御菓子司 松月堂
長崎土産を選ぶのにピッタリなのが『御菓子司 松月堂(まるぼうろ・かすていら)』。明治38年から続く、佐世保で一番古い歴史を持つこちらのお店では、長崎土産の定番「かすていら」や卵黄と小麦粉をふんだんに使った「まるぼうろ」のほか、くるみやアーモンドの食感と優しい甘みが特徴的なオリジナル商品「入船」などを中心に、さまざまな和菓子が販売されています。
お店で食べた出来立てほやほやの「かすていら」は、今までに食べたカステラの想像を超えるほどの絶品。佐世保に訪れた際は、ぜひ立ち寄りたいお店です。
- 所在地:
- 〒857-0872 長崎県佐世保市上京町5−6
- TEL:
- 0120-55-4458
- 営業時間:
- 9時30分~18時30分
- WEBサイト:
- https://www.showgetsudow.co.jp/
- 駐車場:
- (近隣駐車場利用)
旧佐世保無線電信所 (針尾送信所)
『旧佐世保無線電信所 (針尾送信所)』は、平成25年に国重要文化財に指定された無線送信施設です。大正7年ごろに旧日本海軍が建設し、高さ136メートル、基底部直径12メートルの鉄筋コンクリート製の無線塔三基が敷地内にそびえ立っています。
土木技術や建設技術が高く評価され、日本の近代技術発展の象徴として内部の見学が可能となりました。無線塔だけでなく、電信室内部へ入ることもできます(要ヘルメット着用)。
当時の人々が作業していた姿が蘇ってくるような臨場感を体験できるスポットです。
- 所在地:
- 〒859-3452 長崎県佐世保市針尾中町
- 営業時間:
- 9時~12時
13時~16時
- 駐車場:
- 有(無料)
展海峰
佐世保の町から離れ、カーブが続く坂道を上がった先にある『展海峰』は、180度のパノラマで九十九島を臨むことができる展望台です。俵ヶ浦半島の中央部、標高165メートルに位置し、九十九島全体だけでなく、佐世保市街全体も見ることができ、街と自然を同時に楽しめる佐世保の展望スポットとしても有名です。
また、九十九島の先に沈む夕日は、一度は見ておきたい絶景です。秋には展望公園内のコスモスが15万本咲き誇るなど、多くの観光客が訪れる人気のスポットです。
珈琲貿易
知る人ぞ知る穴場カフェ『珈琲貿易』は、創業43年になる、口コミで人気の喫茶店です。ガレージの奥に佇むこちらのお店には、お店の奥様が集められたというこだわりのアンティークな食器や家具などで飾られ、昭和レトロを思わせる店内が特徴的です。
太麺のナポリタンや優しい甘さのパンケーキ、ミルクセーキやメロンソーダなど昔懐かしいメニューを頂くことができます。
贅沢な空間でゆったりとした特別な時間を過ごすのにぴったりのお店です。
- 所在地:
- 〒857-0803 長崎県佐世保市勝富町5−21
- TEL:
- 0956-23-5141
- 営業時間:
- 12時~20時
- 定休日:
- 火曜日
- 駐車場:
- 有(無料/有料近隣利用)
協和飯店
『協和飯店』は、大村市にある人気のちゃんぽんのお店です。1988年に創業し、多くの有名人も訪れる名店として知られています。先代の体調不良により一時休業しましたが、幼少期から常連客であった方が「この味を残したい!」という思いで後を引き継ぎ、今もその味が受け継がれています。
ちゃんぽんだけでなく、名物のあんかけ麺「ダル麺」もおすすめです。週末は行列するほどの人気店。長崎ちゃんぽんを食すなら、一度は足を運びたいお店です。
- 所在地:
- 〒856-0815 長崎県大村市森園町1590−2
- 営業時間:
- 11時~22時
土日祝祭日:10時~
- 定休日:
- 不定休
- WEBサイト:
- https://kyouwa-hanten.com/
- 駐車場:
- 有(無料)
鍋冠山公園
「世界新三大夜景」に選ばれた、長崎市街の夜景をゆったりと楽しみたい方におすすめなのが『鍋冠山公園』です。通称『なべかぶりやま』と呼ばれ、言葉の通り “鍋を伏せたような形” に緑が生い茂る山の頂上にある公園です。
市街地から近く、標高169メートルの場所に位置し、海岸までは500メートルほど。このため、夜景を間近に感じられ、まるで夜景の中に入り込んだような眺望が楽しめます。
観光客も少なく、落ち着いた雰囲気で絶景を堪能できる穴場スポットです。
- 所在地:
- 〒850-0924 長崎県長崎市出雲2丁目17−144−1他
- 駐車場:
- 有(無料)
仁田峠第二展望所
雲仙・普賢岳にある『仁田峠第二展望所』は、平成新山と有明海を一望できる人気の展望台です。峠へ向かう道は全長11キロメートルほどの一方通行のスカイラインとなっており、季節折々の大自然を眺めながらドライブすることができます。
天気が良い日には、島原半島の先に浮かぶ宇土半島や天草地域まで広く眺められる圧巻のパノラマが楽しめます。
- 所在地:
- 〒859-1505 長崎県南島原市深江町戊
- TEL:
- 0957-73-3434(雲仙観光局 雲仙温泉観光案内所)
- 通行可能時間:
- 8時~18時(季節により異なる)
- 駐車場:
- 有(無料)
銀水 浜の川湧水観光交流館
地元の方々と観光客の交流の場として誕生した『銀水 浜の川湧水観光交流館 は、島原名物の「かんざらし」がいただけるお店です。「かんざらし」とは、白玉団子を島原の湧水で冷やした郷土の甘味で、大正4年に始めたこちらのお店が発祥の地です。
平成9年頃に惜しまれながら一度閉店したものの、20年ほどの時を経て、お店を愛する人々の力で復活しました。
こちらでいただける元祖かんざらしは、優しい甘味の蜜とひんやりとした白玉の相性が抜群の一品。
名水百選の町・島原でしか味わえない大自然の恵みが生んだ味をいただきながら、地域の方々とも交流できるお店です。
- 所在地:
- 〒855-0811 長崎県島原市白土桃山2丁目1093
- TEL:
- 0957-63-4610
- 営業時間:
- 9時~18時
- WEBサイト:
- https://ginsui-shimabara.com/
- 駐車場:
- 有(無料)
フルーツバス停
『フルーツバス停』とは、小長井地域の国道207号線の道路脇に設置された、可愛らしいフルーツ型のバス停です。5種類のフルーツを模したものが全16基散在し、小長井の風景を彩っています。
これらは1990年に開催された「長崎旅博覧会」を機に小長井町が設置したもので、道中に突如現れる愛らしい造形は、テレビCMに登場したことがあるなど、多くの観光客にも人気です。海沿いや花畑前など様々な場所に設置されているため、ドライブをしながら『フルーツバス停』をコンプリートしてみるのも素敵な旅の思い出になるかもしれません。
- 所在地:
- 〒859-0153 長崎県諫早市小長井町大峰、他
- 駐車場:
- 一部有(無料)
今回登場した車
スイフト HYBRID MZ
ボディーカラーは、バーニングレッドパールメタリック ブラック2トーンルーフ
取材雑記
佐世保・長崎・島原周辺を移動した今回の取材旅。スイフトのしっかりとしたハンドリングは、街中も峠道も軽快で、楽しくドライブしながらの取材となりました。
紹介したスポット以外にも見どころは沢山あります。
気になるスポットがあれば、ぜひ皆様も愛車で訪れてみてください。