スズキのクルマでめぐるおすすめスポット情報
おすすめスポット/南伊勢市・志摩半島周辺

今回は三重県の南伊勢市・志摩半島周辺のおすすめスポットを紹介します。
- ※掲載の内容は2025年5月現在の情報です。
- ※臨時休業や営業日、営業時間変更の場合もあり、確認の上お出かけください。
鵜倉園地
『鵜倉園地』は、南伊勢町・鵜倉半島にある公園で、リアス式海岸の入り組んだ島々とターコイズブルーの海を望むことができます。
園内には「あけぼの展望台」「見江島展望台」「かさらぎ展望台」「たちばな展望台」の4つの展望台があり、なかでも駐車場からすぐ目の前の「見江島展望台」から見えるハート型の入江や、少し歩いて向かう「たちばな展望台」に設置された、天空のブランコから眺める景色など、様々な景観を楽しむことができる魅力的なスポットです。
- 所在地:
- 〒516-1303 三重県度会郡南伊勢町道行竈
- 駐車場:
- 複数有(無料)
ヴィレッジ&ホテル 志摩地中海村
『ヴィレッジ&ホテル 志摩地中海村』は、英虞湾を望む約3万㎡の敷地面積を誇る、地中海沿岸の街並みを再現した
リゾート施設です。
英虞湾の海風と木々の緑、白亜の建物のコントラストが美しく、まるで海外旅行に訪れたような気分を味わうことができます。
メインは宿泊施設ではありますが、日帰りで施設内を利用することも可能。モザイクタイルクラフト工房や英虞湾クルージングなどのアクティビティ、地中海風レストランやカフェなど、様々な施設や風景を楽しむことができます。
英虞湾島めぐり
賢島へ訪れたならぜひ体験していただきたいのが『英虞湾島めぐり』です。伊勢志摩の美しい景観の象徴である英虞湾を、小型の遊覧船で50分ほどかけてクルージングします。
大小60以上の島々が入り組んだ入江から、間近で島の姿や真珠・牡蠣の養殖いかだを見ることができます。特に人気なのが、船長の軽快でユーモアあふれるアナウンス。地元の方しか知らないエピソードなどを交えて賢島の歴史や逸話を楽しく知ることができます。英虞湾を巡るなら、体験してみたいアクティビティです。
- 所在地:
- 〒517-0502 三重県志摩市阿児町神明 賢島
- 営業時間:
- 9時 ~15時 不定期運行
- 定休日:
- 不定休(天候による)
- WEBサイト:
- http://kashikojima-boat.jp/
- 駐車場:
- 複数有(無料)
グリル エドイチ
『グリルエドイチ』は、昭和の洋食屋さんの雰囲気を感じる店内で、洋食を本格的な味で気軽に味わうことができるレストランです。
現在2代目のオーナーが50年続く味を守り続け、多くの地元の方から愛され続けています。
分厚いテールを長時間煮込んだ本格的な深い味わいの「テールシチュー」、アコヤガイの貝柱が入った「パールコロッケ」や、お肉の切り方にまでこだわった分厚くやわらかな「トンカツ」など、シンプル且つ豊かな美味しさを楽しむことができます。
テラス席もあるので、開放感を味わいながらゆったりとした時間を過ごすのもいいですね。
- 所在地:
- 〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方1089
- TEL:
- 0599-43-1319
- 営業時間:
- 11時~19時
- 定休日:
- 日曜日・木曜日
- WEBサイト:
- https://grill-edoichi.com/
- 駐車場:
- 有(無料)
パスタ屋 Michelle
『パスタ屋 Michelle』は、洗練されたシンプルな雰囲気のイタリアンカフェレストランです。
三重県産の強力粉「ニシノカオリ」と「デュラムセモリナ粉」を独自配合し作られた、手打ちパスタを使用した料理をいただくことができます。
種類が豊富で食べ応えある一皿はいずれも、こちらのお店ならではの具材や、こだわりの味付けを感じる逸品です。
小さなお店でありながらここでしか味わえない味を求めて、多くのお客様が訪れています。なおランチの時間は混み合うので、予約してうかがうのがおすすめです。
- 所在地:
- 〒517-0502 三重県志摩市阿児町神明2180−6
- 営業時間:
- 11時~15時
17時30分~21時
日曜日:11時~15時
- 定休日:
- 金曜日・第4木曜日
- 駐車場:
- 有(無料)
桐垣展望台
『桐垣展望台』は、ともやま公園内にある英虞湾に面した展望台で、公園内の散策エリアとしても、絶景の展望スポットとしても多くの方が訪れる人気の展望台です。ゆったりと眺望を楽しめるウッドデッキは、2019年に新設されました。
日中の太陽に照らされたコバルトブルーの海とリアス式海岸の入り江や、夕日が水面に鏡のように映る景色と、訪れる時間によっても趣の異なる美しい風景を満喫できます。
大王埼灯台
「絵描きの町」と呼ばれる大王崎にある、白亜の美しい灯台『大王埼灯台』は、
日本の灯台50選にも選ばれた “のぼれる灯台” です。
波が飛沫を上げながら打ち付ける岸壁に建つその姿は、まさに一幅の絵のようであり、多くの画家がこの景色を描いてきたそうです。駐車場から灯台へ続く道にも、地元のお店や石畳の坂、石垣の壁の建物など、絵になる風景が広がっています。
灯台内部の螺旋階段を上り、頂上へ到着すると待っているのは、360度パノラマの絶景。眼下には大王崎の街並みと透明度の高い澄んだ海水、目の前には太平洋が広がり、遠くには神島や渥美半島を望むことができます。どこを切り取っても美しい風景が楽しめるおすすめスポットです。
- 所在地:
- 〒517-0603 三重県志摩市大王町波切54
- 営業時間:
- 3月~10月:9時~16時30分(土日等)9時~16時(平日) 11月~2月:9時~16時
- 駐車場:
- 複数有(無料/有料)
まるい・ひもの店
大王崎灯台の入口、漁港前に店を構える『まるい・ひもの店』は、完全天日干しの干物を提供するお店です。
外観はひもの店でありながら、昭和初期に沿岸漁業で栄えた大王崎の面影を残す洋館で、創業当時から変わらない製法と、伊勢の潮風によって旨味が凝縮された干物を目当てに、口コミで多くの人が訪れます。
特に「サメのみりん干し」は、程よい油の甘味と柔らかい歯ごたえが癖になると、リピーターから人気の商品です。お土産としての購入だけでなく、その場で焼いていただくことも可能。
大王崎の海風を感じながら、伊勢の旨味を味わうことができるお店です。
- 所在地:
- 〒517-0603 三重県志摩市大王町波切158
- TEL:
- 0599-72-0615
- 営業時間:
- 8時30分~15時30分
- 定休日:
- 天候不良時
- WEBサイト:
- https://www.marui-oshiki.net/
- 駐車場:
- 複数有(無料/有料)
安乗埼灯台
志摩半島中央部の的矢湾入口にある安乗崎にある灯台『安乗埼灯台』は、全国的にも類を見ない四角形の灯台です。
明治6年にイギリス人技師R.Hブラントンの指導によって作られ、「日本の灯台50選」にも選ばれています。全国に16基ある“のぼれる灯台”の1つであり、
的矢湾と太平洋を分断する場所にあるため、左右の異なる海に囲まれた壮大な景色を楽しむことができます。灯台の手前には青々とした芝生が広がる「安乗岬園地」があり、カフェや資料館も併設されています。
灯台からの眺望を楽しむだけでなく、安乗岬の自然を感じながらくつろげるスポットです。
- 所在地:
- 〒517-0507 三重県志摩市阿児町安乗794−1
- 営業時間:
- 3月~10月:9時~16時30分(土日等)9時~16時(平日)11月~2月:9時~16時
- 駐車場:
- 有(無料)
ル・シノワ 花栞(かかん)
路地裏に佇むレストラン『ル・シノワ花栞』は、長年ホテルで腕を振るってきたオーナーの中華料理がいただける隠れ家のようなお店です。
落ち着きのあるモダンな店内で、丁寧に作られたホテルさながらの料理をいただけると評判です。
地元で取れた新鮮な魚介を使用し、エビマヨや春巻きなどの王道の中華メニューでも、ここでしか食べられない新しい味に出会うことができます。特に人気なのが「海鮮おこげ」。熱々の野菜と魚介の餡をその場でおこげにかけてもらい、湯気と香りも一緒に味わえる一品です。
伊勢志摩ドライブの楽しみの一つに加えたいお店です。
- 所在地:
- 〒519-0609 三重県伊勢市二見町茶屋516−5
- TEL:
- 0596-43-2588
- 営業時間:
- 11時30分~14時
17時30分~20時30分
- 駐車場:
- 有(無料)
五十鈴勢語庵(いすずせいごあん)
江戸時代から伊勢神宮参拝前に、身を清める土地として栄えた伊勢二見。海沿いの道から大通りに出る夫婦岩表参道に佇むのが、大正15年から続く和菓子店『五十鈴勢語庵』です。
伊勢二見で造る塩を使用した「岩戸の塩ようかん」が名物で、著名人も好物として紹介する知る人ぞ知る逸品です。絶妙なバランスの塩味と甘味、なめらかな食感は、一度味わってしまうと手が止まらなくなる味わいです。
二見興玉神社や夫婦岩の観光に訪れた際には、一服やお土産を買いに立ち寄って頂きたい名店です。
- 所在地:
- 〒519-0609 三重県伊勢市二見町茶屋569−35
- TEL:
- 0596-42-1212
- 営業時間:
- 8時30分~18時
- 定休日:
- 不定休
- WEBサイト:
- https://isuzu-seigoan.com/
- 駐車場:
- 有(無料)
今回登場した車
ハスラー タフワイルド
ボディーカラーは、スチールシルバーメタリック
取材雑記
急坂や海沿いの狭い道が多い今回の取材旅でしたが、運転しやすく軽快なフットワークと、ワクワクする遊び心あふれる外観にテンションも上がり、楽しくドライブ/取材旅を楽しめました。
紹介したスポット以外にも見どころは沢山あります。
気になるスポットがあれば、ぜひ皆様も愛車で訪れてみてください。