みなさんこんにちは!
スズキアリーナ浦和中尾店です。
7月に入っても雨が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
今日は雨なので工場の中からお送りします~

今日はこのバンディットを使って、
「スタビライザー」のお話をしようと思います!
なんで唐突にこんなお話をするかというと、
先日お客様からお問い合わせがあったためです。
「ソリオのGにはスタビライザーが前後付いてなくて、上のグレードやバンディットには付いている。」
効果は?
というご質問があったからです。
では実物を見てみましょう♪
ソリオのリア下回りです。

ソリオは2輪駆動のモデルは全てトーションビーム式サスペンションというサスペンション形式です。
左右のタイヤがこれでつながっています。
しかし!ただの棒ではなく芯が中空構造になってます、スズキの軽量化技術の一つですね。
ではスタビライザーはどれでしょう?

この中空構造の中に通っている1本の棒がリアスタビライザーです。
これを1本追加することで、カーブを曲がるときの車体の横揺れを軽減しています。
リアにあるという事はフロントにもあります。

因みにソリオの前回りはこのように整流板があって空気の流れを良くしています。
フロントのスタビライザーはちょっと奥まったところについています。

暗くて見えにくいですが湾曲した鉄の棒が付いております。
これも後ろと同様にカーブを曲がるときの車体の横揺れを軽減します。
「効果は分かった!でも実際体感できるの?」
回答に困っちゃうパターンの質問です・・・
実際の走行状況では、路面状況やタイヤの空気圧等々いろんな要素があるので
一概には言えないですが、走破性能が「良く感じる」と思います。
目隠しして乗ったらわかるかと言われると私は自信が無いです・・・。
と、細かい所では微妙に違うソリオシリーズ
自分に合ったグレードを一緒に見つけましょう♪
ソリオ以外でも気になることがあればぜひ浦和中尾店へ!
皆様のご来店をお待ちしております。