日に日に寒くなってくる今日この頃・・
冷え込むと増えるクルマのトラブルがなんといっても「バッテリートラブル」です!
昨日まで普通に走っていたのに朝エンジンがかからない、
コンビニ寄ったらエンジンかからない・・等々・・。
「その時」は突然やってきます!
出先で困らないように、早めのバッテリー交換をお薦めします
交換目安は3年毎です。
街乗りや走行少ない方は消耗も早いのでお気をつけください。
豆知識として、バッテリーサイズの見方を覚えておくといざというとき便利ですよ☆

この「38B20L」がサイズになります。スズキ車だと主に軽自動車です。
呼び方が「サンハチ・ビー・ニーマル・エル」と呼びます。
これは「アイドリングストップ無し車」です。
38・・・バッテリーの性能ランクです。大きいほど高性能なります。スズキ車だと主に軽自動車です。
B・・・・バッテリーの大きさです。高さと奥行きです。
20・・・バッテリーの長辺の長さです。この場合20cmです。
L・・・・プラス端子の位置です。Lは左です。LとRがありますが、車両によってプラス端子のコードの位置長さが違います。
例えば38→40にすると性能UPになりますが、性能上げてもサイズが大きくなると大きすぎてはまらない等になりますので
そのクルマの合ったものを買うようにしましょう☆

お次はこちら「Nー55L」です。スズキ車だと主にジムニーやソリオ、スイフトなどの小型車です。
軽自動車だと「Kー42R」になります。
このサイズ表記は主に「アイドリングストップ付き車用」です。
N・・・バッテリーの大きさです。J~Xまであります
55・・バッテリーの性能ランクです。
L・・・プラス端子の位置です。
アイドリングストップ付車専用バッテリーは繰り返しのエンジン始動に耐えられる性能になっています。少々高額にはなりますが、
安心してお乗り頂くためにも、専用のものをお使いくださいませ☆
時々見かける安価なバッテリー。見た目だけではわからない・・。中身が違います。
バッテリーには鉛が使われています。
この鉛の使用量で性能も価格も変わってきます。
あと、バイク用など一部を除き、バッテリーは横倒し厳禁です!!!
必ず立てて持ち運びしましょう☆