スタッフによるクルマ紹介
担当者の忖度なし正直レビュー2025年5月3日ソリオ試乗偏☆中編
| 車名 | ソリオ | 
|---|
こんにちは
スズキアリーナ中津川です
いつもブログを見ていただきましてありがとう
ございます
本日は前回に引き続き、
ソリオの実燃費レビューのうどん巡り偏です
ソリオMZ(2WD)の基本スペック
燃費→平均22.0km/l 市街地19.3km/l 郊外22.6km/l 高速23.0km/l
車両重量→1,030kg
エンジン→最高出力82ps/5,700rpm 最大トルク11.1㎏/4,500rpm
☆
≪Sector6≫
【出発はコスモ石油綾南町SS】
次の目的地は『山越うどん』です

☆
≪Sector7≫
山越うどんに到着
とここで問題発生。
休業日でした
GWは臨時休業だそうです・・・
その頃の平均燃費『16.6km』市街地19.3km/l -2.7km

気を取り直して次に行きます。
うどん巡りの朝は早いのです
次の目的は『うどんつよ志』です

☆
≪Sector8≫
うどんつよ志に到着
時刻は6:08。開店の7:00まで待ちたいと思います。
先ほどのことがあり休業日を疑いましたが、
中で仕込みをしている人がいました 休業ではないことを確認
休業ではないことを確認
でも閑散としていてお客さんが来る気配がないです・・・


と思いきや時間になるとわんさか押し寄せて来ました
一気に駐車場はいっぱいに
一番乗りで来ましたが後ろに並ぶ羽目に
余裕で車内で仮眠するんじゃなかった・・・

程なくして順番が来ました。
5分も待たなくて良かったです
流石うどん。回転がめちゃ早です
かけうどん(小)330円


めんは太麺でもちもち
その頃の平均燃費『22.3km』郊外22.6km/l -0.3km


次の目的は『宮川製麺所』です

☆
≪Sector9≫
宮川製麺所に到着


かけうどん(小)230円 お財布にお優しい
お財布にお優しい

こちらのお店は一風変わってまして、
☟注文から会計までの流れ☟
1.直接調理場に入り麺をもらう(茹でてもらう)
2.鍋に入ったスープを好きな量つぐ
3.食べ終わったら会計は自己申告
カウンターみたいなものはなく、
店内に入ると店員さんが『次はスープ』みたいな感じで
次の行先を案内してくれます。健康診断みたいなイメージ
その頃の平均燃費『21.2km』市街地19.3km/l +1.9km

次の目的地は『いけこうどん』です

☆
≪Sector10≫
ここで想定外のことが。
営業時間前でした
その頃の平均燃費『20.2km』市街地19.3km/l +0.9km

予定を入れかえまして・・・
次の目的地は『やな川うどん』です

☆
≪Sector11≫
やな川うどんに到着

駐車場は限られたスペースです。
駐車場の前の道は車一台通るのがやっとなので、
お越しの際はお気を付けください


かけうどん(小)400円
具が入っているのが特徴なのと、
量が一番多かったです。かなりボリューミー


その頃の平均燃費『22.2km/l』市街地19.3km/l +2.9km

次の目的は『琴弾廻廊』です。
※うどん屋ではありません。温浴施設で少し休憩

☆
≪Sector12≫
ここでもまた想定外。
営業時間前でした
今回の旅は何かかみ合いません・・・

その頃の平均燃費『21.8km/l』市街地19.3km/l +2.5km


気を取り直して別の温浴施設を検索・・・
次に行きます
次の目的地は『たかせ天然温泉』です

☆
≪Sector13≫
たかせ天然温泉に到着


天然温泉でHPが満タンになりました
その頃の平均燃費『21.7km/l』郊外22.6km/l -0.9km


次の目的地は改めて『いけこうどん』です

☆
≪Sector14≫
いけこうどんに到着

店内で数組の方がお待ちでした。
店内は満員御礼

鴨かけうどんのランチ(小)850円

鴨肉が柔らかくてしっとり
思い出しただけで
今回のうどん巡り最後の店にチョイスした甲斐がありました
その頃の平均燃費『21.5km/l』郊外22.6km/l -1.1km


次の目的地は『与島PA』です
瀬戸大橋を通り本州へ


☆
≪Sector15≫
与島PAに到着


瀬戸内海から見える島々の景色は絶景です

その頃の平均燃費は『21.1km/l』郊外22.6km/l -1.5km


次の目的地は『王子が丘パークセンター』です

☆
ここで一旦総括。
市街地がメインのルートを走行してきましたが、
比較的燃費は安定しているように感じました。
今回のマイナーチェンジでエンジンがスイフトと
同じZ12E型に変更となりました。
いいと思ったところが、
☞3気筒にも関わらず振動は抑えられている
☞3気筒特有の『うなり音』がほぼ気にならない。
アクセルを踏み足すシーンでも
ロードノイズにかき消され不快な音が車内に響いて来ません
☞実用行きではスムーズに加速する
速度域がゆっくりな下道での走行ではかなりエンジンの良さが
感じられるものとなってます
≪次回予告≫
岡山県で観光してから山陽自動車道にて帰宅してきます

乞うご期待を☞


_33fab400-b07f-11f0-999c-fa163e38a592_s.jpg) 
                              