納車ギャラリー
ハスラーご納車★ズバリ決め手は?『走行安定性の高さ』
愛車 | ハスラー |
---|---|
お客様 | N様様 |
グレード | HYBRID Xターボ(2WD) |
ボディーカラー | クールカーキパールメタリック ソフトベージュ2トーン(ER6) |
角と丸を基調としたデザインが融合
この角度で悩まれてました
11.4万キロお疲れさまでした&今までの実燃費
こんにちは
スズキアリーナ中津川です
いつもブログを見ていただきましてありがとう
ございます
本日はN様のご納車でした
この度は、数多くの車種の中からスズキの車をお選びいただきまして
ありがとうございます
N様は走行距離が10万キロを超えたところで生活環境の変化から
次回の車検までのお乗換えを検討されたことがきっかけで
ご来店されました。
当初、軽自動車の中でもスーパーハイト系でスライドドアの
『スペーシア』とヒンジドアでハイト系の『ハスラー』を両方
検討されてました。
お仕事柄出張もあるそうで、長距離の移動のときの
『走行安定性』も重視されていたのですが
試乗をされたときにその部分でハスラーが
良かったとのことでした
またデザイン面でリヤ周りがもう少し角張っているのが好みだそうで
その部分ではスペーシアのほうが良かったそうです。
悩まれた末、ハスラーにルーフエンドスポイラーを装備することで
理想のラインになることがわかりご成約となりました
他にもハスラーを選ばれたご理由があったそうなので、
アンケート形式でおまとめ致しました
<納車時 お客様アンケート>
Q.購入の決め手は?
A.☆外観デザインについて☆
四角くてアクティブな印象と角が丸くて柔らかい
可愛らしい印象が両立したデザイン性
ハスラーの登場で軽自動車のイメージを一新させたと思います
Q.☆内装について☆
A.ルーバーにゴールドの加飾が入っていてお洒落
Q.☆装備について☆
A.スズキコネクトで安心を担保
修理工場が休みの時も頼れるオペレーターさんが
いて心強いです
アナログ世代の方でも使いたくなる装備だと思います
Q.お気に入りのポイントは?
A.走行安定性と車内空間の両立
背の高い軽自動車に比べて横揺れが少なくて安心感があります
A.シートの座り心地
クッション性が良くて乗り心地もいいです
またベンチシートじゃないところも良かったです
A.後席のスライド機構
今までの車より荷室は手狭になるのが少し気になっていましたが、
リヤハッチからもスライドが出来て使い勝手にも不安がない
Q.迷われた車種とライバル車種と比べて決め手になったこと
A.ダイハツ タフト
後席の使い勝手が気になった。
外観のデザインが角が丸い方が好みだった。
A.スズキ スペーシアギア
デザインがハスラーに似ているところと安全性と
屋根のキャリアがアクティブな印象もあり迷いました。
結局、横を車が通り過ぎた時の横揺れが
高速も良く乗るのでその辺りは重視しました。
Q.愛車で何処に行きたい?
A.出張先
仕事の通勤と買い物以外でいまのところ計画は
ないのですが、出張先が平気で往復100km以上ある
遠方なので直進安定性が大事なんです
Q.乗換えor増車?
A.お乗換え
普通車 マツダ CX-3より
☆
≪後書き≫
コンパクトカーからのお乗換えは良くあるのですが、
そこで気にされるところが軽自動車の『走行性能』です。
軽自動車は加速感、走行安定性が普通車とは異なります。
小回りが効き維持費がお財布に優しいところが
軽自動車の魅力かと思いますが使用用途によっては
普通車を気に入られるお客様もいらっしゃいます。
長距離を移動される頻度が高い方は、
いろいろ乗り比べていただければと思います
いろいろ気になるところもありつつも、
軽自動車でデザイン性が高く所有欲を満たしてくれて、
使い勝手もストレスなくご使用していただけるハスラーって
魅力的ですよね
今後点検でご入庫の際に実燃費につきまして、
☟比較をさせていただこうと思います☟
≪参考データ≫
旧・CX-3 XD LPKG(2WD)→JC08モード 23.0㌔/ℓ(実燃費20.9㌔/ℓ)
VS
新・ハスラー Xターボ(2WD)→JC08モード 26.6㌔/ℓ(実燃費??㌔/ℓ)
出だしのトルクで優位性のあるディーゼルエンジンと身軽なハスラーの闘いです
☆
スズキアリーナ中津川では各種モデルの試乗車、展示車を
取り揃えております。まず見て触って乗ってみてください
↓展示車・試乗車一覧↓