株式会社スズキ自販浜松
電動車いす スズキセニアカー
その他
2022.05.19
楽しみながら乗ってみる
楽しみながら乗ってみませんか
はままつフラーワーパーク内でレンタルできるんです
レンタル料金は300円/1時間 ※5月19日現在
季節の花を楽しみながら散策してみては
広い通路で安心して使用できますし
坂道も試せます
※シニアカーで建物内、動物園には入れませんので
ご注意を
PS 歴史の変遷も感じられる?
つづきを読む
2022.05.12
歴史の重み?
1985年日本初の電動車いすとして発売され37年目
三輪から始まり安定性のある4輪に!
安定感を求めて重さは100キロ
そのほかにも工夫が
最高6キロのスピードがでますが
旋回時には4.5キロまで減速され安心です
タイヤもパンクしません
サスペンションもついてます
力はもりもり100キロと感じさせません
万が一の時は写真の真ん中あたりのシルバーのハンドルバーをもって
持ち上げられます
でもご自身ではなく手助けしてもらうのが無難です
2022.04.28
話すんです
試乗3兄弟お好みの色試乗出来ます
みんなよく話します
・電源スイッチが入りました
・バックします
・急な坂道です
・充電してください
等々
またメッセージも出ます
※照明点灯状態
特に充電残量が心配なのでは
安心してください
・バッテリー残量表示 赤〇ランプ
・字での表示
・音声案内
・距離計
などでサポートしています
案内は早めにしますので音声案内、表示が出ても
セニアカーでの一般的な走行範囲2キロから3キロ
であれば十分帰ってこれます
でも出かける前の充電量は気を付けて
2022.04.21
セニアカーのスイッチ
意外とスイッチが多いような
でも走行に必要な操作は主に二つなんです
スイッチを 入 に入れたら
あとは
右利きの方は右側のレバーを押し下げれば進み
レバーを離せば止まります
バックもできますので切り替えレバーがこちら
ちなみにこのダイヤルは最高速度の設定なので
慣れればあまり操作することもなくなります
どうでしょう安心しましたか
次回は特徴のご紹介を予定しています
2022.04.14
バッテリーが生もの?
セニアカーはバッテリーで動きます
2個のバッテリーがシート下に搭載されています
バッテリーは生もの?
バッテリーは温度に影響されやすい性格があります
能力を十分発揮する温度は20度位のようです
まさにこれからが一番元気が良い時期
まずはセニアカー試乗してみては
2022.04.07
大きく感じる
1番目の画像はセニアカーまでの距離が14メートル
時速30キロの制動距離と同じです
2番目の画像は外から見るとこれだけの距離があります
3番目の画像は距離が4.5メートル
右側通行のセニアカーはキャリートラックから見ると
このように見えます
早く運転者に走行を確認してもらうことが1番安全
だから大きく見えることはいいことです
夜間の外出はせずに夕暮れ時も気を付けましょう
2022.03.31
このくらいの大きさです
セニアカーの大きさは全長1,195mm 全幅650mm 全高1,145mm
大きく感じますか
小さく感じますか
幅はカバンを持った人1人ぐらいです
意外とスペースはとっていませんが
実際見ると大きく感じるかもしれません。
でもそれがいいんです
その理由は次回に
2022.03.24
セニアカーブログはじめました
お問い合わせはコチラ
カタログ請求
購入の相談
試乗予約
車検/点検予約
その他問い合わせ