
障害物検知サポートは障害物センサーが超音波を発信し
障害物にあたって反射して戻ってきて反応します
障害物検知サポートが正常に作動する場合は
・正対する垂直の壁
・正対するガラス製の自動ドア
・電信柱など太い円柱の正面や斜め前
障害物検知センサーが正常に作動しない場合は
・車両に対し、左右方向または上下方向に斜めの壁
(超音波が別方向に反射し戻ってこない為)
・歩行者や犬猫
(超音波が吸収されたり分散して戻ってこない為)
・自転車やオートバイの飛び出しなどの速い動きの障害物
・縁石や駐車場の車止めなど、センサーの位置より低い位置にある障害物
等があります
※障害物センサーが強い衝撃を受けたときやセンサーに泥、雪、氷などの異物
が付着している場合も作動しません
センサーがあっても周りに気を付けて普段通りの安全運転が1番ですね