こんにちは
お客様からのよくあるご質問第2弾をご紹介いたします
本日は、自動ブレーキについてさくっとご説明いたします

・「ほんとに万が一の場合に止まるの?」
・「ほんとにONになっているの?」
などなどよくご質問を頂きます
そもそも自動ブレーキとは、正確には衝突被害軽減ブレーキと言います
なにかに衝突しそうになった時に車が自動で止まってくれる装置、とイメージしがちですが、安全装置のシステムには限界があり、100%どんな場合でも作動するものではございません。
その時の走行速度や、道路状況、天候などなど作動条件もあります。
万が一衝突してしまった時の被害を軽減するものとイメージして頂ければと思います。
システムに頼った運転はせず、あくまで補助機能として安全運転を心がける様お願い致します

以下の条件下では作動しない場合があります。(一例)
・西日や強い光が当たっているとき
・会費行動(ハンドルやアクセル操作)を行っているとき
・大雨・濃霧等視界不良のとき
・フロントガラスが曇っているとき
※上の画像のような「システム一時機能停止中」というメッセージが表示される事があります。
誤作動を防ぐために自動ブレーキを一時的に止めています。
自動ブレーキは働きませんが、走行には支障ありません。
ガラスの曇りが原因の場合は曇りが取れるとメッセージが消えて、正常に動作します。
以下の条件下では作動する場合があります。(一例)
・カーブあるいは狭い道路の先の壁、対向車等を認識したとき
・人間と似た大きさの障害物(かかし等)を誤認したとき
・トラック等のドアに障害物が映り込んで反射したとき