
先日、初めて貴船へ行ってきました
そして、初めての川床体験
川床の全体的な写真は、他のお客様もいらっしゃたので控えましたが
案内してもらったお席のスグ側は
イイ感じに川が流れてました

足をつけると、とーっても気持ちよかったです(⁎˃ᴗ˂⁎)
お料理は、もちろんどれも美味しかったのですが
一番は

鮎の塩焼きです
とにかく、めちゃくちゃ美味しかった
この後は、貴船神社を本宮→奥宮→中宮 と散策し
叡山電鉄に乗って帰りました

こちらは叡山電鉄「市原駅」からの風景
そして、叡山電車内の写真ですが(ココからがタイトルの本題)
わかりますかー


このつり革

少し近くで撮ると・・・・・

ハートのつり革です

調べてみると
叡山電車の全車両が22車両・つり革の数1028個の中で
たったひとつしかない(←ココ注目)「ハートのつり革」らしいです
しかも、1~4日ごとに車両を変えてるらしく
どこにあるかは交換担当の社員さんしか知らないとか。。。
毎日、通勤や通学で叡山電車を乗る方は見かける確率は高いと思いますが
滅多に乗ることもない(数年に1度乗るか乗らないか)叡山電車で出会えるなんて
奇跡じゃないですか
(((o(♡´▽`♡)o)))
乗車した駅は、前の車両の扉しか開かず
終点の出町柳駅も前の車両が改札から近いこともあり
ほとんどの乗客が前の車両にいたのですが
私は後ろの車両のさらに一番後ろに移動したので発見しました
他の乗客は気づいておらず、優越感に浸りながら写真を撮ってました(笑)
幸運がきますように ゚+.((人д<o)(o>д人))゚+.
叡山電車を乗る機会がありましたら、是非探してみてください