✨高槻市・南松原町周辺のココがスゴイ✨

いつもホームページをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
最近は天気が崩れやすくなっておりますね
皆様、体調管理には充分お気を付けくださいませ。

内海にモデルになってもらいました。
ポーズがなかなかにキマっていますね。かっこいい✨ さらにホイールの角度もいい✨✨
今後も引き続きモデル役をお願いします(`・ω・´)
今回は八丁畷周辺で「高槻ええなあ」と思ったところをお伝え✨
振り落とされないように気を付けてくださいね(ビューン)

スペーシアカスタムで行く
!
~高槻市いいところだなポイント~
今回は『高槻市立しろあと歴史館』へ行って参りました♪
八丁畷交差点から車で5分もかからず到着。駐車場も停めやすい!
あいにくの雨
でしたが、ゆっくり見ることができてとても良かったです。
(「どんどん宣伝してください!」とホームページ掲載許可頂きました!ありがとうございます。)

さっそく館内へ入るとかっこいい馬がご挨拶♪
前回の埴輪馬と比べてみるとそれぞれの良さが分かりますね。

高槻は京都へ向かう西国街道への京都・大阪間唯一の城下町(高槻城)。
そのため、江戸時代には人の行き来も多く文化も発展していきました。

ちなみに初代高槻城藩主永井直清はとても将棋好き
で
文化への造詣が深かったとか(上の画像は将棋の駒です)。
利休七哲の高山右近といい、高槻は独自の文化があって良いなあと思います!
ところで話が変わりますが、スズキアリーナ八丁畷の近くにあるこちら(徒歩2分)。

八丁松原?一体何だろう?と思っていたら
今回、歴史館に行って解決しました。

先ほど紹介した高槻城藩主永井家は参勤交代で江戸に向かう為に、
西国街道を利用していました。城下町から西国街道へむかう「八丁(880m)」の間に
きれいな「松並木」を植えて、周りの民衆に大名行列を見せていたのだそうです。
(画像の左側に松の木が等間隔に並んでいます。)

高槻から京都への西国街道の距離はおおよそ18.1㎞。
スペーシアカスタムで運転するとおおよそ40分以内には到着するでしょうか。
(交通状況等に左右されるとは思います
)。
今も昔も高槻はそれぞれ魅力がありますね。
そんな大阪と京都の間にあるスズキアリーナ「八丁畷」。
素通り厳禁!!
その他、耳よりな情報も・・・?
皆様のご来店を心よりお待ちしております。