あいあい~!!
ジムニーおじさんでございます!!
思い付きで始めてみたこのシリーズですが、
かなり評判が良かったです!!
うう~ん♡
感無量ですネ~♡
しかもここ最近、ワタクシの影響でジムニーに乗るもの、
キャンプを始めた人が多くなってきて、
ワタクシの感染者が増えてきているのを
ヒシヒシと実感しております!!
今回のブログも、ネットワーク回線を通じて、
感染者を増やそうと企んでおりやす!!
さーて今回の感染キーワードコレだ!!

てなわけで!!
今回はソロキャンプをやってみよう!!
という事に重点を置きました!!
前回はハンバーガー作りで、
外メシに絞ってたので、
今回はソロキャンプの基本をお伝えします!!
①道具を揃えるでごわす

とりあえずはコレですよね!テント!!
ワタクシはコレのもうワンサイズ大きい物を使用していますが、
ソロ専用ならこっちで十分だと思います!
設営も簡単で、慣れれば1人でも10分とかかりません!

テントを張る際に地面に敷くシートと、
テント内の床に敷くシートの2種類!
この2つは、地面用のは適当にホームセンターでシートを
買ってきて、切って使用するのも良いかもしれません!
ソロテントの専用シートが無いですからね

次に寝袋!!
秋ぐらいのキャンプでしたら、
こんな感じの封筒型の寝袋で十分だと思います。
寒ければ、厚着をして寝袋に包まればそれなりに
温かく過ごせますヨ!!

次に寝るときのマットですが、
コンパクトさを取るならエアーマットウェーブ、
快適さを求めるならキャンパーインフレーターマットですネ!
バイクなどでキャンプを行うなら、
絶対にエアーマットウェーブをオススメします!!

次にチェアー!
前回はローチェアーをオススメしましたが、
ソロキャンプなら小さくてコンパクトなほうが
絶対に良いので、このコンパクトトレッキングチェアをオススメします!

テーブルはコレ!!
チェアー同様、かなりコンパクトになります!
僕も少し大きなものを使っていましたが、
最終的にこの大きさに落ち着きましたネ!

料理に欠かせないバーナーはコレ!!
使いやすく火力も十分です!!

ナベ、フライパンはこれでOK!
焦げ付きにくいし、汚れもスルンと落ちます!!
しかもナベにちょうどバーナーのガスが収納することが出来ます!

ケトルも必要ですネ!
コーヒーやカップ麺を作る際に、大活躍です!!

ライト類で、ヘッドライトは100%必要です!!
夜に料理をする時や、作業をする時に、両手がフリーになるのは
かなり違いますよ!!
ランタンだけだと、やはり限界があります

テント内を優しく照らすにはコレ!!
ヘッドライトを持っていけば、大きなものは必要ないです!!

もう一つ、ハンドライトがあると大変重宝しますよ!!
遠くまで照らしてくれるので、
夜間の行動に強い味方になってくれます!!

キャンプの強い味方と言えば、
忘れてはいけないナイフ!!
ナイフはオピネルをオススメします!!
自分で研いだりとメンテナンス必要ですが、
自分の手に馴染んでくると愛着がとっても沸きますよ!!
ここまでのアイテムを全てそろえると、
約71000円です!!
初期投資金額も、10万円以内で、
一度買ってしまえばあとは意外とお金もかかりませんヨ!!
お金がかかるからって敬遠していると、
いつまでたってもキャンプはできません!!
キャンプ沼に飛び込む勇気も、時には必要です!!
②荷物を積むでごわす!!
さて、キャンプ道具をクルマorバイクに積んでいきますが、
クルマだと何も問題なくいくことが出来ます!

この写真は、ジムニーにソロキャンプ道具を積んでも
姪っ子が遊べるスペースがあるぐらい余裕がありますが、
問題はバイクの場合ですね!!

全ての道具を、カバンにまとめなくてはならないので、
道具の選別がカギを握ります!!
この時のワタクシは、スーパーカブでソロキャンプを行ったときの
装備品ですが、左上側から順に説明すると、
・エアーマット・寝袋・テントシート
・テント・荷紐・ビニール袋・ナイフ・ランタン×2
・ヘッドライト・ハンドライト・調味料
・ソロ焚火台・カイロ・ポケットティッシュ・タオル
・下着類・着替え・黒い巾着に予備工具
・新聞紙・ガス・ストーブカバー・マグカップ
・箸、スプーンなど・バーナー・シェラカップ・ケトル
・チェアー・テーブル
です!!
これだけあれば余裕過ごせます!
で、コレを・・・

テント、寝袋、テントシート以外を全てカバンにぶち込みました!!
意外といけるもんですヨ!!

残りはこんな感じでリアに結び付けてしまいましょう!!
キャリアなどなくても、フェンダーに直結びすればOKです!!

カバンにナイフやランタン、シェラカップを
カラビナで引っ掛けるのも荷物をコンパクトにまとめるコツです!

このキャンプを決行したのは1月末で、
気温は-3°のなかでしたが、凍死せずにすみました

風が無かったので、それなりに温かく過ごせましたよ!
(ワタクシは通常の人よりも寒さに強くできています)
道具もそろえて、足もあればあとはフィールドに向かうだけ!!
週末に家に引きこもるのでなく、
外に飛び出してみましょう!!
ポジティブに生きて、アクティブに遊びましょう!!
ではまた!
スズキ岡山販売 大福店 ブログ担当 長谷川