秋ですね~!
11月中旬あたりから木々が
色づいてくるのではないでしょうか
九州は季節を感じられる良い場所がたくさんあるので、
ドライブが楽しいですよね
愛車と紅葉を撮って
!!インスタ映え!!を目指したり・・・
そこで今回は
!
山道の運転で気を付けるポイント5つを紹介します。
1.前もってガソリンを入れておくべし
基本中の基本です。山道で給油ランプがつくのは絶望です。
電波が悪く、ロードサービスに繋がらないなんてことも・・・
充分に給油しておきましょう。
2.ブレーキはカーブの前で踏むべし
これは自動車学校でも習うと思います。
カーブの前にしっかり減速して曲がりましょう!
3.急な下り坂、長い下り坂では
エンジンブレーキを活用するべし
燃費にも車にも良い運転方法です。
フットブレーキを使いすぎるとブレーキの利きがだんだん悪くなり、
次の点検時にブレーキパッド交換の宣告を受けるかもしれません。
シフトをL(ロー)又はS(セカンド)に切り替えましょう。
マニュアルの方はギアを落としましょう。
(実はこのシフトチェンジ、登り坂にも使えます。
自転車のギアと同じ様な感覚です。
車に使うとぐいぐい登りますよー!)
4.離合ポイントを確認すべし
急に対向車が来る可能性があります。
離合できるポイントを確認しておき、
慌てずに譲り合いを心掛けながら
離合しましょう。
5.カーブミラーをしっかり見るべし
見通しの悪い危ない所にはミラーがあります。
しっかりみて、前から車がきていないか確認し、
事故を防ぎましょう。
6.ドライブ前には愛車無料点検をうけるべし
スズキの愛車無料点検はその名の通り、無料です。
休みの日にドライブ行くので・・・と言って頂ければ
はりきって優しい整備の人がみてくれます。
※ドライブに行かなくても、はりきります。
以上ポイントを5つ紹介しました!!
え?6つ見えたって??
・・・6つめが見えた方は超ラッキーかもしれません
それではみなさん、よいドライブを!
おまけの増輪君。
![image_6483441[1]](/dealer/sj-admin/sharefiles/40105951_1573_image_64834411.jpg)
(手元にドライバーが・・・
)
寒くなりましたので、お体にはお気を付け下さい。