こんにちは
大府店の小嶋です。
今回は電動パーキングブレーキについて解説します!!
スズキにもスペーシアやスイフトに
電動パーキングブレーキが登場しました。
実際に小嶋も電動パーキングブレーキを
ご案内するのが初めてなので
勉強してきました
電動パーキングブレーキって何?
まず電動パーキングとは
電気モーターでパーキングブレーキをかける装置です。
従来のように手で引く方式のサイドブレーキや足踏み式のサイドブレーキの代わりとなるもので
一定条件のもとにオート(自動)、または指先の簡単操作でパーキングブレーキを作動したり解除したりすることが可能です。
メリットと使い方をご案内していきます
~メリット~
1.力の弱い人にも安心、確実なブレーキ力
電動パーキングブレーキは、スイッチを押すタイプであっても、力はほとんど必要ありません!!
これまでのサイドブレーキは腕力の弱い人や、
引き加減によってブレーキがしっかりかからないという場合がありました。
しかし、この電動パーキングブレーキはスイッチのON-OFFだけなので、
ONにさえしておけばいつでも最大限のブレーキ力が発揮されます。
従来のサイドブレーキやペダル式パーキングブレーキよりも簡単に扱うことができるので、
力の弱い方でも操作しやすいといえます。
2.速度調整が楽に
車が前の車との車間距離を保ちながら自動走行する機能を、
「アダプティブ・クルーズコントロール」といいます。
電動パーキングブレーキの機能を活用することで、
このアダプティブ・クルーズコントロールが可能となる車種があります。
アクセルとフットブレーキを踏み変える頻度が少なくなるので、
運転者の疲労を抑えることができます。
3.便利な付随機能、ブレーキホールド
電動パーキングブレーキの便利な付随機能としてオートブレーキオートホールドという機能があります。
オートブレーキホールドスイッチをONにしておくと、
ブレーキを踏んで停車したときにブレーキペダルから足を離しても停車状態を維持することができます。
信号待ちや長い渋滞時、駐車券をとるときなどにブレーキペダルを踏み続ける必要がありません。
アクセルペダルを踏むことでブレーキを自動解除できる、とても便利な機能です。
使い方
パーキングブレーキをかけるときは、
電動パーキングブレーキを引くだけです!!
すると、パーキングブレーキがかかり、メーター内の表示灯が点灯します!
また、オートモードをONに設定しておけば、
シフトを「P」以外の位置から
「P」に入れるだけでパーキングブレーキをかけることもできます!
※工場出荷時はオートモードがOFFになっているので、
ONにされる場合はブザーが鳴り、
マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが
出るまで電動パーキングブレーキスイッチを
引き続けてください!!
OFFにする場合は同様に押し続けてください!
パーキングブレーキを解除するとき
ブレーキペダルを踏みながら、電動パーキングブレーキスイッチを押すだけです!
さらに、シフトが「D」、または「R」の状態でアクセルペダルを踏むことで、
パーキングブレーキを解除することもできます!!
※運転席シートベルトが未装着、または運転席ドアが開いている場合は、解除されません
従来のパーキングブレーキのようにあまり力を使わないのが
とても楽ですよね!!
是非この新機能ぜひ体験されてください!!