こんにちは!いしだです!
3月も終わりが近づき、このぐらいになると
もうタイヤ交換したよ~って方がほとんどではないでしょうか??
先日、タイヤの空気圧を見に来られたお客様と営業担当が
”タイヤを保管するのはどういう場所がいいんかなぁ、タイヤは横に積む方が
いいんかなぁ”という会話をしているのが聞こえてきました!
今まで気にしたことなかったけど確かにそれは気になる…と思い調べてみました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーー
まず保管する前にタイヤを洗うことも大切で、
泥や融雪剤など冬の間についたいろいろな汚れを放置しておくとタイヤが傷んだり、
ホイールに錆が発生することもあるみたいです
そして洗った後は乾燥をしっかりと!!!
屋外での保管なら直射日光は避けましょう
紫外線はタイヤを劣化させ、変色の原因になることになるので
日陰のジメジメしていないところがベストです
タイヤカバーがあるとさらに安心できますよ♬
物置などの密閉された屋内での保管なら
定期的に空気の入れ替えをして、直接床に置かずダンボールや
風通しの良い すのこなどの上に置くのがオススメです
続いてタイヤの積み方ですが、これはホイールがあるかないかで違ってくるそうです!
ホイール付きなら空気圧を適正値の半分くらいにして横積みにしてください
※空気圧を抜くのは保管中にタイヤのゴムに負担をかけないためです
ホイール無しなら変形を防ぐためにも縦置きが良いとされています
ーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたでしょうか?
お客様との会話でまた一つ勉強することができました

またあと数ヶ月後にはきっとお世話になるであろうスノータイヤ
少しでもいい状態で使えるように工夫していきたいですね

