こんにちは!いしだです!
6月から真夏日が続き、
今年も暑い暑いあつーーーい夏になりそうですね

水分補給・塩分補給をしっかりして、
エアコンを上手に使って熱中症には気をつけてください
今日は夏に起こりやすい車のトラブルについてお話したいと思います
ー ー
ー ー ー ー ー ー ー
ー ー ー ー ー ー ー
ー ー
バッテリー上がり 
バッテリーは冬の寒さに弱いと以前ブログでも書きましたが
実は!!夏もバッテリーに注意が必要なんです

(暑さにも寒さにも弱いバッテリー、、その気持ちもわかります
)
夏って車に乗ってるときはエアコンをほとんどつけてますよね!
そうするとどうしても消費電力は増えてしまいます…
バッテリーに電力が十分にたまっていれば大丈夫ですが、
バッテリーが弱っていたり、古かったりするとバッテリーに蓄電できる容量が少なくなっているので
電気が足りなくなって、バッテリー上がりが起こりやすくなります

オーバーヒート 
※オーバーヒートはエンジンが暑くなりすぎた状態のことです
車から発生する熱+高い外気温で、
冷却がおいつかないことでオーバーヒートが起こりやすくなります
冷却水が不足しないように補充はしっかりしましょう

オーバーヒートの初期症状…加速が不安定
オーバーヒートの中期症状…エンジンから水蒸気が発生、キイキイと異音がする
オーバーヒートの末期症状…エンジン停止、走行不能
エアコンのトラブル 
つけたとき臭いがする⇒フィルターの交換がオススメ
効きが悪い⇒エアコンガスが減っているかも…?フィルターが詰まってるかも…?
異音がする⇒ファンやコンプレッサーが故障してるかも…?
なかなか自分じゃ判断が難しいことなのでお気軽にご相談ください!
車内温度によるトラブル 
夏の車内って、皆さんご存じの通りめちゃくちゃ暑いですよね

ちょっと停めてるだけでもう灼熱地獄、、、車の中に戻るのが嫌になるくらい
そのなかにプラスチック製のものなど放置していたら溶けてしまうこともあります!
特にダッシュボードの上は要注意です
クレヨンが1時間で溶け、生卵は2時間で全体が白くなり固まったという実験もあります。
ライターやスプレー缶など危険なものも放置しないように注意しましょう!!
シートベルトの金具もハンドルも熱くなっているので
やけどには気を付けてくださいね

ー ー
ー ー ー ー ー ー ー
ー ー ー ー ー ー
ー ー
夏の暑さが苦手な方はたくさんいらっしゃると思いますが、
機械の車にとっても夏の暑さは天敵です

『今のうちに車の様子みてもらいたいな~』って思われた方!!
今まさに愛車無料点検実施中です!!!
なんていいタイミングでしょうか!!!

気になるところと合わせてぜひぜひ点検受けに来てくださいね~
日頃からメンテナンスして、
愛車と一緒に今年の暑い夏も乗り切りましょう