拠点イベント風景(ディーラーの一面)
直販の各拠点では、それぞれに周年イベントやちょっとした企画を考え、お客様をおもてなししています。
お客様と少しでもより親密な関係を作っていきたい!カーライフを通じて、お客様に寄り添っていきたい。
それが、私たちの思い、願うところです。
東中国スズキ自動車(株)行動計画
女性営業を増やし、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1 計画期間 2016年4月1日から2021年3月31日までの5年間
2 当社の課題
(1)女性の応募者がそもそも少なく、女性の営業が少ない。
(2)女性のほとんどは事務職で総務経理部に配置され、配属先が偏っている。
3 目標と取組内容・実施時期
目標 営業職の女性を現員の5人から10人以上に増加させる。
【取組内容】
・2016年4月~ 営業職の女性の応募を増やすため、学生向けパンフレットの見直し、改定する。
・2017年4月~ 大学での学生向け説明会の実施をめざし内容を検討、2017年度から実施する。
・2018年4月~ 会社でのインターンシップの実施をめざし、関係部署で協議し2018年度から実施する。
・2019年4月~ 事務職に配置されている女性社員の営業職への転換の希望を把握する。
・2020年4月~ 女子学生を対象とした現場見学会を実施する。
全ての社員が、その能力を十分発揮できるような雇用環境の整備を行うとともに、次世代育成支援について地域に貢献する企業となるため、つぎのように行動計画を策定する。
1 計画期間 2018年5月1日から2023年4月30日までの5年間
2 内容
目標 1 2023年4月30日までに、所定外労働を削減するため、ノー残業デーを設定する。
【対策】
・2018年5月 所定外労働の原因分析等を行うメンバーの決定
・2018年6月 各事業部単位で、朝礼を活用した周知・啓発の実施
目標2 2023年4月30日までに、育児休業の取得率を次の水準以上にする。
女性社員 ・・・ 取得率80%以上にする。
男性社員 ・・・ 取得率5%以上にする。
【対策】
・2018年5月 各部門責任者と受け入れ体制について検討
・2018年7月 希望者に対する研修の実施計画検討
参考
平均勤続年数 男性 15.8年 女性 12.3年 (平成30年 6月現在)