みなさんこんにちは
車が雪に埋まった時どのようにして動かせば良いのか、
また埋まった時に注意しなければいけない事とは何かお話します
◎車が雪に埋まったらどうする
◎
車が埋まった状況ですと、いくらアクセルをふかしてもバックしても動きません。
タイヤは空転し煙が上がり、でも動きません。
正しい対処はあるのか?これだけは押さえておきましょう
①雪をかきだす
備えあれば患いなし。
スコップなんてそうそう車に積んでないですよね
車内でスコップ代わりになるものでしたらなんでもいいです。
とにかく雪をかき出す事が大切です
車の下回りを中心にタイヤからフロント部分、リヤ部分まで雪をかき出します。
また、素手で行うとあまりの冷たさにしもやけになる事があるので注意です
②脱出
雪を十分かき出す事ができたら脱出です。
タイヤをまっすぐにして、空転してしまうタイヤ部分に布きれか板切れを敷きます。
雪や凍結によって地面の摩擦がないので、タイヤは空転してしまいます。
摩擦を与えられるものを敷くことでタイヤはそれを伝って動き出します。
ここで注意なのが、ゆっくりアクセルを踏む事です。
急に踏むと布を巻き込みもっとひどい事態になります
また、タイヤに布や板切れを引く際はタイヤにできるだけくっつけて下さい。
都合のよい布きれがない場合は、フロアマットでも代用できます。
そして、もし周りで協力してもらえる方がいる場合は
後ろから車を押してもらいましょう
③FF車とFR車
FF車の場合はフットブレーキを軽く作動させながらアクセルを踏みましょう。
FR車の場合はサイドブレーキを軽く引いてアクセルを踏みましょう。
この動作を行う事によってエンジンからパワーを得られやすくなり、
脱出できる可能性が高くなります
④最後はJAF
自分でやっても無理な場合はJAFを呼ぶしかありません
無理な空転を続けていると車によくありません。
しかし、状況はあなたの車とみなさん同じです。
おそらくJAFは救済待ちのお客様でパンクしていると思います。
ですが、気長に待ち、プロフェッショナルに頼みましょう
JAFはスズキでも加入できますので
このブログを見て下さった方は
これを機会にご入会してみてはいかがでしょうか