
ここから始めよう、EVがある毎日。
SUZUKI EV Portal
4つのQ&Aで分かる!
初めてのEV
-
Q1
EVって
どんなクルマ? -
Q2
EVはどこが
すごいの? -
Q3
EVとガソリン車の
違いは? -
Q4
EVはどうやって
充電するの?
EVってなに?
4つのQ&Aで分かる!
初めてのEV
-
Q1 EVってどんなクルマ?
A EVは電気の力だけで走る自動車のこと。
EVは「Electric Vehicle」の略で電気で動くクルマのことを指します。EVは自宅や充電ステーションでバッテリーを充電し、その電力でモーターを動かして走行します。ガソリン車とは異なりエンジンを使用しないため走行時にとても静かで振動も少ないのが特長。また、二酸化炭素を排出しないクルマです。
-
Q2 EVはどこがすごいの?
A 「優れた加速性と静粛性を備えた走行性能」がすごい。
-
軽快な走りで、静かで振動も少ない
EVはアクセルを踏むとすぐに反応し、スムーズに加速するので走り出しが軽快です。交差点を曲がる際も、動きが素直で扱いやすいと感じられるはずです。これらの特長により、EVは快適でストレスの少ないドライブ体験を提供します。
また、EVはモーターが動力となり、とても静かで振動も少ないため、車内での会話がストレスなく楽しめるほか、早朝や深夜でも騒音を気にせず走行できます。
-
-
Q3 EVとガソリン車の違いは?
A クルマの仕組みも燃費も、二酸化炭素排出量も違う。
-
電気とガソリンで動く仕組みが違う
EVとガソリン車の大きな違いは、動力源となるエネルギーです。EVはバッテリーに溜められた電力でモーターを動かして走ります。一方、ガソリン車はガソリンを燃焼させることでエンジンを動かして走ります。
-
エネルギーコストはEVのほうが安くなる傾向
電気で動くEVは電力単価、ガソリン車はガソリン価格の変動に影響を受けますが、一般的にEVの方が走行距離あたりのエネルギーコストが安くなる傾向が見受けられます。具体的な金額を知りたい方は「EV乗り換えシミュレーター(節約燃料費/CO2排出削減)」をご活用ください。
EV乗り換えシミュレーター
(節約燃料費/CO2排出削減) -
電気で走るから二酸化炭素を排出しない
走行中に二酸化炭素や大気汚染物質を排出しない仕組みなので、地球温暖化の抑制や都市部での空気の質の改善にもつながります。
-
-
Q4 EVはどうやって充電するの?
A 自宅・外出先でも充電ができ、特に外出先の充電設備は全国に拡大中!
自宅に充電用のコンセントを設置することで、充電が可能です。また、外出先でもサービスエリアや施設の駐車場など、充電設備がある場所なら充電ができます。特に事業者が設置する充電設備は年々増加しているため、外出先でも安心です。
EVの充電
※当サイトに掲載の画像については海外仕様も含まれます。
EV Life
毎日の暮らしをもっと快適に。
EVと共に歩む新しい暮らしを動画でご紹介。
EV(電気自動車)のある生活 「クルマが蓄電池に」 電気を持ち運ぶ時代へ
Lineup

EVへの乗り換えでどれくらいお得になるの?
EV乗り換え
シミュレーター
(節約燃料費/CO2排出削減)
※当サイトに掲載の画像については海外仕様も含まれます。