スズキ株式会社は、2020年3月15日に創立100周年を迎えました。
スズキの前身である「鈴木式織機株式会社」は、1909年に鈴木道雄が創業した「鈴木式織機製作所」
を前身とし、1920年3月15日に静岡県浜名郡天神町村(現 静岡県浜松市)に創立されました。
以来、「お客様の立場になったものづくり」という創業者の想いのもと、
時代に合わせて織機から二輪車、四輪車、船外機へと進出いたしました。
1954年に「鈴木自動車工業」へと社名を変更し、日本初※1の量産軽自動車「スズライト」をはじめ、
お客様の暮らしに寄り添った商品を数多く世に送り出し、1990年に事業の多角化と国際化に対応するため
現社名「スズキ株式会社」となりました。
100年の道のりは決して平坦なものではなく、創業以来幾多の危機に見舞われながらも、
社員が一丸となって乗り越え、さらなる成長を遂げることで今日まで歩みを重ねてきました。
世界中でご愛顧をいただくまでに発展した今日も、ものづくりへの変わらぬ想いは受け継がれています。
101年目となる本年は、さらなる業績向上を目指して、全社一丸となって取り組んでまいります。
※1 スズキ調べ
創立100周年を記念した取り組み
1.100周年記念ロゴマークの制定
創立100周年を記念し、ロゴマークを制定した。

特徴的な0の形は、スズキのこれまでの100年を表すとともに、
これから先も∞(無限大)に続いていくようにという思いを込めた。
モビリティを象徴するタイヤのモチーフでもあり、タイヤの後ろに続く3本のラインは、
走り抜ける疾走感と、二輪車・四輪車・船外機の各製品を表現している。
2.100周年記念サイトの開設
創立100周年を記念し、2020年3月15日より「100周年記念サイト」を開設します。
今後、このサイト上にて随時情報発信を行ってゆく。
100周年記念サイトはこちらからどうぞ
https://www.suzuki.co.jp/100th/