スタッフによるクルマ紹介
担当者の忖度なし正直レビュー 8/9スイフト実燃費偏➁前編
車名 | スイフト |
---|
こんにちは
スズキアリーナ中津川です
いつもブログを見ていただきましてありがとう
ございます
お盆休みの実燃費レビュー第二弾
行ってみましょう
≪8月9日≫
使用車種:スイフトMZ(2WD)フロンティアブルー
目的地:阿弥陀ヶ滝 〒501-5101 岐阜県郡上市白鳥町前谷
主目的:滝巡り
総走行距離:260㌔程
東海環状自動車道から東海北陸自動車道に入り、
国道158号線で北上するルートでドライブです
出発時の平均燃費はこんな感じ。
前日に稼いだ燃費がどこまで伸びるか見ものです
まず五斗薪PAで小休憩
今回の旅はここから始めて行きます
現時点の燃費
ところで今回の新型スイフトのモデルチェンジの目玉の一つに、
先進安全装備ADASの進化がございます。
Q.ADASってなに
「Advanced Driver-Assistance Systems」の略称で、
日本語では「先進運転支援システム」と呼ばれています。
ドライバーの運転を支援する機能全般のことを指します。
以下ADASと言います
スイフトのADASの機能の中でも注目なのが、
車線維持機能です。俗にいうレーンキープ。
この精度がADASの進化により
頼れる存在となりました。
今回ほぼ高速を走行する中で使用してみると、
安心してレーンキープを任せられました。
スイフトの直進安定性とカーブで
ふらつかない乗り味が一層安心感を加速させます
また今回カーブ速度抑制機能に対応したことで
快適性がマシマシです
↓新型スイフトのADAS三種の神器↓
①クルーズコントロール(全車速追従機能付き)
➁車線維持支援機能(全車速追従機能付き)
➂カーブ速度抑制機能
この中で、
今までのクルーズコントロールではカーブでの減速を
ドライバーの操作により行っていました。
ブレーキを踏むとクルーズコントロールは解除され、
再び再設定する必要があったのです。
ところが今回カーブ速度抑制機能に対応したことで、
ADASが減速も行えるようになりました。
つまりクルーズコントロールを解除せずに走行することが
可能になったのです
※急カーブでは危険なため過度なお任せ運転は控えてください。
これが疲労軽減に役立ちます
カーブでの減速は勿論のこと、上り坂で減速気味になるとアクセルを踏み込むシーンや
車間距離を保つときもそうですが自然にアクセル操作をしているかと思います。
スイフトはどのシーンでもスピードコントロールが可能な
ADASを備えているのです。
新型スイフトはコンパクトカーの枠を超えております
↓ADASの一部をご紹介↓
①ブラインドスポットモニター
後方から接近する車両をお知らせ
➁クルーズコントロール+車線維持支援機能
全車速でサポート
緑色に光ると各システムが機能しております
手放し運転は禁物です
LKAとはLane Keeping Assist system(レーン・キーピング・アシスト・システム)の略
車線維持支援機能のことです。手放し運転を続けると注意喚起を行い、
スイフト君の言うことを聞かない方は車線維持支援してもらえなくなります
ハンドルはしっかり握ってください。
ちなみによそ見をしながらハンドルを握りなおしてみたのですが、
車線維持支援機能は解除されました
視線も見られているみたいです
➂車線逸脱抑制機能
車線をはみださないをサポート
車線をはみだすと音が鳴り、
ハンドルが車線内側へググッと動きます
④ドライバーモニタリングシステム
スイフト君に監視されております
ほんの一部ですがご紹介させていただきました。
詳しくはこちらをご覧ください。
↓ADAS参考URL↓
https://www.suzuki.co.jp/car/swift/safety/
美濃加茂SAで休憩
ドライブのお供にコーヒーは必須ですよね
中間報告
ここまでは東海北陸自動車道を走行して参りました。
ここからは白鳥ICで下道に降りて、
国道158号線を高山方面に北上します
次回へ続く☞