こんにちは
スズキアリーナ沼津黄瀬川店です

本日は
スズキのセニアカー(電動車いす)について紹介をします!

最近は街中で見かけることも増えてきましたが
まだあまり馴染みがないと思います。
そこで今回は
今後セニアカーの使用を検討されている方だけでなく、
皆様が身近な方にセニアカーをお勧めできるようご紹介します!
セニアカーの疑問を解消
1,セニアカーって歩行者?軽車両(自転車扱い)?
歩行者扱いです

歩道があれば歩道を、
歩道がない道路では右側の路側帯を通行しましょう
2,グレードはいくつかあるの?
ET4D、ET4Eの2つグレードがあります
3,運転の仕方は?
①電源を入れます

②ハンドル内側のレバーを押し下げると動き出します

③つまみを回して速度調整

④切り替えレバーでバックに

4,充電は?
充電コードを家庭用のコンセントに差し込んで充電できます

充電時間はET4Dで約12時間、ET4Eで約15時間
充電の残量は4つのランプの点灯で確認でき、



→

ランプの点灯が2つになると音声案内で充電をお知らせします!
1回の充電で約30km、時間にして約6時間走行できます(ET4D)
5,点検
初回は納品から3か月以内に無料点検があります。
その後は、前回定期点検日から走行時間の累計が約330時間に達すると
定期点検お知らせアラーム・表示灯が作動します(ET4D/ET4E)ので
そちらを目安に点検をお願いします。
バッテリーは必ず2つセットで交換
交換費用は6万円程
使用状況によっても異なりますが2~3年で交換が必要な場合もあります
6,どのくらいのスピードが出るの?
時速6kmまで調整ができます。
後進時は時速2km
早歩きが時速5~6kmなので
早歩きより少し速いくらいです。
7,収納はある?
フロント部分に収納できるかごが付いています
8,安全装備
◎握り込み緊急停止機能
ブレーキをかける際はアクセルレバーから手を放せばブレーキがかかります
とっさにブレーキをかける際は
アクセルレバーを強く握りしめることで急停止します
◎減速機能
時速4.5kmを超えるスピードでハンドルを切った際に
時速4.5kmまで減速し、安心して曲がることができます
◎パンクレスタイヤ
セニアカーのタイヤは内部にウレタンが注入されており、
パンクの心配はありません
◎音声案内
電源を入れた際やバックをする際、
充電が必要になった際など音声で案内をしてくれます
9,保険ってあるの?
年間1万円で加入できる保険があります
■電動車いす本体の補償
・盗難
・水路に落ちて破損
■電動車いす乗車中のケガの補償
・転倒してケガをした
・交通事故でケガ
■賠償責任
・お店のガラスを割ってしまった
・他人にぶつかりケガをさせてしまった
-----------------------------------------------------------------------------------------
他にも気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。
黄瀬川には実物のセニアカーがあります
試乗もできます
もしご覧いただきたい場合はお電話でお問い合わせください
055-963-3908
もしくは試乗の出張サービスも行っております!
是非ご活用ください!