こんにちは
今週も先週に引き続きSDGsのお話です!

現在、スズキ自販静岡(中西部)では
来場プレゼントでトイレットペーパーを配ってます
黄瀬川(東部)でも3月いっぱいまで配布しておりました!

実はこちら
古紙を再利用して作られているんです
以前のブログでも紹介しているので
良かったらこちらを見て下さい↓
SUZUKI×CORELEX
まだ始まったばかりではありますが
スズキ自販静岡でも古紙やカタログ等を回収してもらってます
皆さんにお渡ししているトイレットペーパーの一部になっていると思うと
目に見える形で環境問題に貢献できていることが分かり嬉しいですね

また、
12月のイベントで配布していたエコバック

こちらも環境問題や時代にあった来場プレゼントにさせて頂きました!
2020年7月のレジ袋有料化以降、エコバックを使用する機会が増えましたからね
~レジ袋などの使い捨てプラスチックの問題点~
①海洋プラスチックゴミ
ゴミが海に流出して魚や鳥などの生態系に悪影響を及ぼすだけでなく、
細かいプラスチックゴミを餌と間違えて食べた海洋生物を人が食べることで健康被害のリスクも
②地球温暖化
燃やすと温暖化ガスが発生するため地球温暖化の観点からも環境負荷が大きい
環境省によると、スーパーマーケットなどでレジ袋の受け取りを辞退する人の割合は
8割に上るそうです!(意外と多くてびっくりしました
)
国内の流通量
2019年 20万トン → → → 2020年 13万トン
35%減
どうでしょうか?
皆さんは何か自分でやっていることはありますか?
あまりピンとこなくても普段の何気ない生活の中で
SDGsの活動に当てはまっているのではないでしょうか!?
例えば私は、
燃費の良い運転を心掛けていますが
これも排気ガスの削減に繋がっていますよね☆
目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
目標13「気候変動に具体的な対策を」
あとは、なるべく残さずご飯を食べる!!!
食品ロスもここ数年で大きな問題になってますよね
こちらは目標12「つくる責任 つかう責任」に当てはまります
難しく考えずできることから取り組みましょう♪
考えるだけでも意味はあると思います