こんにちは!岡崎店です

今回は、
「アダプティブクルーズコントロール (全車速追従機能付) 」
の使い方を簡単にご紹介いたします

ACC = Adaptive Cruise Control
「あだ・・・何?」という方に向けて
アダプティブクルーズコントロール(全車速追従機能付)
についてざっくり説明します
・アクセルペダルから足を離しても設定した車速で走れる
・先行車が現れたら先行車の車速に応じて設定した車間距離を保って走れる
というのもの
です
高速道路を運転することがある方は便利な機能です
最近はACC(全車速追従機能付)のあるクルマが増えてきました
ハスラー
スペーシア


「高速道路やバイパスはよく運転するけど
まだ使い方を覚えてなくて・・・
」
という方がいらっしゃったので、
今回はなるべくシンプルにご紹介いたします
【ACC(全車速追従機能付)各スイッチ】

クルーズスイッチ
ACCシステムのスタンバイ、解除
RES/SETノブ
SET(-)方向にノブを下げるとその時点での車速に設定されます
キャンセルスイッチを押したり、ブレーキを踏んだりした後でキャンセル状態となった場合
RES(+)方向にノブを上げると元々設定してあった車速で復帰します
※クルーズスイッチによる解除の場合はもう一度やり直しとなります
キャンセルスイッチ
ACCの一時的な解除
車間距離設定スイッチ
車間距離を3段階で調整可能(エンジン切ると設定リセットされる)
【ACC(全車速追従機能付)設定方法】

1.「クルーズスイッチ」を押す
メーターディスプレイに
「アダプティブクルーズコントロール表示灯」
「車間距離設定表示」
「---km/h」が表示される

2.アクセルペダルで加速/減速しながら希望の車速に調節する
車速は約40km/h以上で設定可能です
3.「RES/SETノブ」を「SET-」位置(下側)に動かす

メーターディスプレイに「設定車速」と「SET表示灯」が表示される

これだけです
あとは先行車を検知したら車間距離を保ってくれます~
一時的な加減速はアクセルやブレーキを踏んで操作してくださいね
ちなみに・・・
先行車が検知されているのかどうかは
メーターディスプレイに表示されます

【ACC(全車速追従機能付)解除方法】
1.「クルーズスイッチ」を押す

これだけです
もう1つ便利な機能として
キャンセルボタンを押したり、ブレーキを踏んでの解除の場合はRES(+)方向に
ノブを上げると元々設定していた車速に復帰できるので1からの操作が不要となる為
とても便利です
ACC(全車速追従機能付)について詳しくは
お車のオーナーズマニュアルをご覧いただくか
最寄りのスズキ代理店までお問い合わせください
アダプティブクルーズコントロール(全車速追従機能付)は
操作負担を軽減するためのシステムで、
あらゆる状況で追突を防止するシステムではありません
システムを過信せず、運転中は常に先行車との距離や周囲の状況・運転環境に注意し、
必要に応じてブレーキペダルやアクセルペダルを操作して安全運転に努めてください。
よくわかる!SUZUKI Safety Support -
アダプティブクルーズコントロールについて
https://www.suzuki.co.jp/car/safety_system/04/#4_01
こちらをクリック
是非この機会に
アダプティブクルーズコントロールが
ついているお車をご検討ください